誤 解 と 真 実
サンショウウオとして、大切に育てたウーパー。
実は · · ·
(大丈夫。今度は、ドキッとしません。)
変態の兆しが見られて、数日後、上陸に成功しました。
エラはすっかりなくなっています。
ここから先は、
のっぺりぬるぬるを見てもいいという方だけ、どうぞ。
ケロケロ・・・。じゃないか。
| 固定リンク
何日か前に、
コッピーとは別に、ウーパーの水槽を用意しました。
底砂を斜めに敷き、水の量を減らして 水陸の両方を用意します。
そして、いよいよ、ウーパーには、変化が現れました。
体が黒く、手足が太くなってきました。
頭が大きくなり、エラが小さくなってきました。
上陸が間近になっている証拠です。
| 固定リンク
ウーパーを見ていると、それなりに気持ちがあることが分かります。
水面に浮いたエサがなかなか食べられず、こんなふうに上を向いていることが多いです。
エサを食べたい様子を動画で撮りました。
ちょっと可愛く思えてきたかな?
上陸の準備もしてあげたので、その様子はまた来週。。。
[ 体長 4cm 3.5cm ]
微妙に足りなかったので訂正しました。
このお家に慣れてきたよ。
サンショウウオは、両生類。
顔の周りにあるエラは、だんだん小さくなって、おとなになって上陸する頃には、すっかりなくなってしまうそうです。
ノッペリヌルヌルになるのかな。
このままの形がいいのにな。
[ 体長3cm ]
我が家の水槽の謎の生物を、ウーパーと名づけました。
サンショウウオをカワユスとか言っているマニアのページをこっそり拝見していますが、どのお宅も、ろ過装置や冷却用のファンが完備されています。
どうなる?ウーパー?
ウーパー 「なんでぼく、このお家に来ちゃったのかな?」
<ウーパー MEMO>
種類:サンショウウオと思われる
水草についていた卵が孵化して、住民になったと思われる