うさフェスタ2007

初めてのうさフェスタ お買い物編

最後に、お買い物編で締めます。


[ メーカーの展示ブース ]

かなり盛り上がっているようでした
行列の向こうで何が行われているかは、想像で。。。

私には、椅子取りゲームのように思えました。

狙っている人は、さりげなく周囲をうろうろし、空気が変わったことを察知したとたんに、あっという間に行列が出来上がります。
目的のブースには、常にいるようにした方がいいかもしれません。


来年のために、注目したブースを2つ。

 ・ うさぎと暮らす--- 先着順、無料撮影会

プロのカメラマンによる撮影会が行われ、うさ暮ら11月号に載るようです。
受付時間は、1日3回朝一と、午後2回)。
ブースの前に時間が貼り出されています。

朝一狙いの方は、開場前に並ぶようです。午後狙いの方は、受付がいつ始まるのか分からないので、ショーなどに気を取られずに近くにいるのかもしれません。
それ以外の時間は、バックナンバーの閲覧ができるようになっていました。

 ・ ウーリー --- 牧草の福袋

朝一で並び、一日中 大きい袋を持ち歩く根性が必要ですが、手に入れた充実感は大きいと思います。米袋のような紙袋でした。
荷物を車に置きに行っている人もいました。


他、サンプル配布、くじ引きなどは、噂に聞きました。。。 
 

[ アーティストブース ]

アーティストさんによるグッツの即売をしています。

2日目は、売り切れている商品もあったようですが、午前中 買い物はスムーズにできました。

その中の何点かを紹介します。

大好きな「すがわらめぐみ」さんの漫画です。 
握手とサインをしていただきました。
即売会の特権です。

こちらは、一目ボレした うさぎのストラップ。
手の部分が「わ」になっていて、ぶら下がっています。

パイレックスガラス「竹原裕子」さんの作品です。
 

他、ブログでお見かけする方のお店もありました。
遠くからにやにや☆しました。


今年初めて行ってみましたが、充実した一日でした。
また、来年も行きたいです。

いつか、うーちゃがキャラクターになる その日を夢見て・・・。
 
 
 
 
最後まで、どうもありがとうございました。


  ブログ村うさぎブログ  人気ブログランキング   

| | コメント (11)

初めてのうさフェスタ ショー編

続きです。

午後のうさコレまでに時間がないので、昼食をさっと済ませて会場に戻りました。
近くの食事処がそれほど混んでいなかったのは、昼食抜きの方が多かったのかもしれません。
 
 

[ うさコレ(ファッションショー) ] 13:00~13:45

一般の飼い主さんと愛兎のファッションショーです。

近くで見られない方のために、 入り口近くのテレビで放映されるというので、こちらで見ることにしました。

始まった頃にテレビの前に行きましたが、前の方が床に座っており、立ち見の前列で見ることができました。

5うさ x 3ブロックで、各ブロックで一番になった3うさが決勝に進みます。

決勝では、A B C のどのファッションがいいか、会場の見ている人に拍手を求められます。審査員は、その拍手の数などを参考にしながら、優勝を決めます。

可愛いのはもちろん、「欽ちゃんの仮装大賞」を思わせるような、仕掛け式のセットもあり、入賞にもれた方も、よくぞここまでと感心するものばかりでした。


左から1、2、3位(女子高校生、泥棒、ウエスタン)。
 
バニーちゃんで登場した方も可愛かったです。

終わった後、参加者との撮影タイムがありました。
熱意のある方は、駆け寄って行き、写真を撮っていました。
 

▼ 参加するには

ファッションは、自作でもそうでなくても構いません。

「写真かイメージ画」と一緒に、「簡単な志望動機」を書いて、メールか郵便でうさぎのしっぽへ申し込みます。

締め切り :10月23日

(うさぽんさん、情報どうもありがとうございます。)
 
 

[ YBRCラビットショー ] 終日

こちらは、イベントとは関係なく、終日プロによるジャッジが行われていました。

認定されている純血種の、色や形などを審査し、基準にもっとも近い子には賞が与えられます。
初日は、ネザーとホーランド。2日目は、2つを含めた全種類

「頭は丸いです、肩の幅が足りません、耳は基準より長いです···」というのを、一匹ずつ、えんえんとチェックしていきます。

参加していない一般の方も入って見ることができます。

「誰がなんと言おうと、
我が子が世界で一番可愛いに決まっている」


という強い信念を持っていても、
いろんな種類の可愛いうさぎさんを前にしたら、ニンマリ☆すると思います。

審査待ちの色んなうさぎさんを見られるのも、一つの楽しみです。
 

▼ 申し込むには

うさぎのしっぽから、専用フォーム(PDF)をダウンロードするか、事前に配布されているパンフレットの用紙で申し込みます。
   エントリー料金 : 3000円
   締め切り : 2週間前までに振り込む

また、審査したうさぎさんは、当日項目ごとにチェックしたカードがもらえるのと、後日レポートが郵送されるそうです。YBRCのジャッジを受けたという記念になるかもしれません。


==========

ただいま~。帰ってきたよ。

可愛い子、ここにいた~。

「ほかのうさぎのにおいがする!」

 

(次回は、メーカーとアーティストのブースについて、さくっとまとめておしまい。)


  ブログ村うさぎブログ  人気ブログランキング   

| | コメント (9)

初めてのうさフェスタ 講習会編

続きです。
 

[ 講習会 ] 11:00~11:45

獣医さんによる講習会が行われます。無料のものもあります。

前の椅子席は満席でしたが、始まる前にザワザワ集まってきて、立ち見でも十分近くでお話を聞くことができました。

この日は、きち動物病院の吉本先生による『きち流うさぎ道』でした。

中でも、特に印象深いお話は、

思春期を迎えたうさぎさんが、じぶんのおしっこやうんちを足やお尻につけて、汚くなってしまうことについて。

人間の青少年が、わざと服を崩して着たり、髪の毛をツンツンさせたり、うす汚れた格好をして、格好つけるのと同じだというのです。

汚いからといって、すぐに綺麗にしてしまうのは、高校生にダサい制服を、無理やりきちんと着せるようなもの。ほんにんは、せっかく格好いいと思ってやっているのに、それを否定してしまうようなものだそうです。

この時期にうさぎさんも人格(兎格)を形成して、その後、自信をつけて強い大人になっていく
認めて、受け入れてあげてもいいのではないでしょうか、というお話でした。


でも、人間は、大人になったら更生するけど、うさぎはキチャナイままなのか・・・そのあたりは聞いてみたかったです。
 

 
また、冒頭では、うさぎを飼う上で、
「これが正しくて、これが間違っている、ということは、どうか決めつけないで欲しい。いろんなうさぎさんや飼い主さん、環境があって、勘違いも大いに結構。自分なりの答えを見つけて実行して欲しい。」
ということをおっしゃっていました。

きち先生のお話は、とてもためになりました。




そう。。。。うーちゃ。。。。
あんなにきれい好きだったのに・・・

最近、自分のちっこを踏んづけたり、ぷにょぷにょうんちをお尻につけたままで。。。

毎日、こうやってきれいにしていたのだけれど、

そうなの?
うんちとちっこでおしゃれしてるの?

うーちゃは、ワックスやムース、つけられないものね。




(次回は、ショーについて)


  ブログ村うさぎブログ  人気ブログランキング   

| | コメント (13)

初めてのうさフェスタ 出発編

うさフェスタ2日目に行ってきました。
写真を撮ることも忘れて、楽しんできました。

レポートは不十分かもしれませんが、
来年、初めて行こうという方のために、対策を書きます。

長いので分割しました。 
 

[ 愛兎は 留守番 or 連れて行く ? ]

会場は、うさぎさんの同伴OKですが、預かり場所もあります。
1日1500円で何度でも利用できる。飼い主持参のハードキャリーでのみ可。)

が、うさぎさんを連れて行った方は、

 ・ ショーに参加させる子
 ・ 無料撮影会に参加しようとする子

が主で、一般の参加のみの方は、にんげんのみ来場が多かったようです。

直前まであれこれ悩みましたが、
混雑した会場を、長時間連れまわすのも疲れると思ったので、
今年はうーちゃはお留守番でした。
 
 

[ 何時に行く ? ] 開場 10:00~ (初日は13:30~ )

ショーに参加する子は、一般の前に入場しています。
目的にもよりますが、

 ・ 無料撮影会(うさ暮ら)に参加する方は1時間前に並んでいるらしい
(→訂正 2日目は1時間前に並んで一番だったみたいです。)


 ・ メーカーのサンプル、福袋狙いの方は早めに並んで
 ・ それ以外は、いつでも入場可

で、我が家は、3番目でなんとなく入場しました。

が、開園時間少し過ぎた頃に現地に着いたら、早くも入場の列。

ちょっと並んだ後で、福袋の列だと気付き、普通に正面から入場しました。
入場制限などは、ありませんでした。 
 
(次回は、講習会について)

==========

akkomさん、ダンボ母さん、お会いできてうれしかったです。
人がたくさんで、お会いしたかった方もわからずでした。
次回は、うーちゃTシャツ着て行かないといけないかも知れません。


  ブログ村うさぎブログ  人気ブログランキング   

| | コメント (13)