ボトルアクア
| 固定リンク
[記録]
ピンクラムズホーン(産卵)の続き。
(産卵5日目)![]() |
1日2塊ペースで卵が増え続けています。 油断できないため、産卵箱ごとプラケースに移動しました。 |
(7日目)![]() |
透明だった卵の中に核のようなものが現われ、成長してきました。 早いものは孵化し始めています。 写真の卵塊は、5mmくらい。 中には1mmほどの卵が10~20個くらい入っています。 |
(9日目)![]() |
最初の卵は次々に孵化し、空っぽになってきました。 白い粒が孵化した稚貝。 大きさは1mm未満。 |
(11日目)![]() |
うっすら色付いて、よく見るとひげがあります。 貝らしくなってきました。 大きさは1.5mmくらい。 |
(途中)![]() |
親が稚貝を食べている?ような感じだったので、 稚貝をスポイトで吹き飛ばして、カゴの外に出すようにしました。 |
![]() |
プラケースの底に下りてきた稚貝。 点々としているのがそれです。 写真は掃除をした後ですが、フンと餌と稚貝が一緒くたになってしまうので、気を遣います。 |
そもそも、
ラムズホーンは雄雌同体で5~6mmで繁殖可能(←ここまでは買う前に調べた)、
さらに、1匹でも自家受精で単体生殖できるんだそうです。(教えてもらった後調べたら、確かにWikipediaにも載ってた)
つまり、増やさずに1匹だけ飼うことは不可能。
毎日見てたら、とうとう白い粒々の夢を見るようになってしまったので、
しばらく放っておくことにします。
| 固定リンク
ラムズを別水槽にすると、温度などの管理ができないことに気付いたので、
やはり30cm水槽に一緒にすることにしました。
急遽100均でカゴを探して、産卵箱を作りました。
「産卵箱」といいつつ、「あちこちに産卵してほしくないからしばらく隔離しておく箱」です。
現状では水槽を2つ持つことは難しいので、増やさず減らさず、繁殖しない方向で維持していきたいのです。
:
と、ここまでが昨日の話。
そしたら今日、
卵、発見ーーー!
やられたーーー。
買った方のレビューに、
「増えると困るので1匹だけ買ったのに、すぐ産卵して爆殖しました。買うんじゃなかった。(★1つ)」って書いてあったから警戒してたら、この通りだ。
でも、あれだけ産卵されたくないと思っていたのに、卵を見たら孵化するかどうか楽しみになってきたような···。
| 固定リンク