レポート
うさフェスタ2010 ファッションコンテスト前半



(前半 No.1~10)
「うさコレ」改め「うさぎ ファッションコンテスト」
今年は、作品をトルソーに着せ、説明のパネルをつけた展示になりました。
機能的なものや、ファンタジーなものなど、17点の作品がありました。
展示順に、こちら(↓続きを読む)です。
うさフェスタ2010 講習会
曽我先生の講習会メモ
2つの講習会がありました。
・ 歯科疾患と頭部の疾患
・ 高齢期を迎える前に知っていてほしい事、高齢うさぎのケアと予防医学

うさフェスタ公式ページより
曽我先生の話を伺って感じたことは、とにかく初期発見、初期対処、そして、積極的な医療でとことん治すという姿勢です。
飼い主においては、すべきことや判断を教えていただきました。
(自己流解釈であしからず)
| 固定リンク
うさフェスタ2010 お礼(放送時間追記あり)
土日、うさフェスタに参加してきました。
10時開場ですが、スタッフが8時半に来た時にはすでに並んでいたそうです。
スタンプラリー 10個でもらえるカレンダー。


趣旨とは違うけど、試供品の列に並ばずポンポン押せば、所要時間10分ちょっと?
(不確かです。感覚的な時間。)
ダンナが難なく押してくれました。メーカーは、あとでゆっくり回りました。
会場ではたくさんの方にお会いしました。
楽しい時間を過ごすことができ、どうもありがとうございました。
ところが、目印だけの方はどなたともお会いできず・・・。
今までは7割くらい見付けられたのですが、今年はあまり動きがとれず残念です。
ひとまず、お礼とお詫びです。
当日の様子は、12月7日 (だったかな) のズームインスーパーで、
7時20分頃(25~40分頃) 放送されるそうです。(放送時間追記)
(うさぽんさん情報)



うさフェスで体験
最後メーカー編で締めます。
【 川井 】
わらっこの川井で、コースターとリースの網み網み体験(無料)がありました。


星のコースター クリスマスリース

私は、クリスマスリースに挑戦。
2本のわらっこの棒をねじって巻き、松ぼっくりとタンポポの葉を付けました。


作ったものは持ち帰り、うーちゃへのお土産にしました。
うさフェス講習会2
「うさぎのホリスティック医療」の続きです。
バッチフラワーレメディーとは
花や草木のエネルギーを使って、心や精神のバランスを取り戻す、癒しのシステムです。
約70年前にイギリスのバッチ博士によって開発されました。

うさフェス講習会1
うさフェス初日、土曜日の午前11時から、
おくだ先生による「うさぎのホリスティック医療」の講習会がありました。
イベント会場で行われ、誰でも無料で聞くことができました。

自分なりに、覚えておきたいことをまとめました。
より以前の記事一覧
- うさコレ2009 No.1~10 2009.11.24
- 山下公園でうさんぽ 2009.11.21
- うさフェスでご挨拶2 2009.11.19
- うさフェスでご挨拶1 2009.11.18
- 関西の電車はペットが有料!? 2009.11.11
- うさぎを電車に乗せる時 2009.11.09
- 心に残るパネル展 2008.11.27
- うさコレの全ファッション 2008.11.22
- うさフェスタでご挨拶 2008.11.20
- うさぎのマッサージ講習会 2008.08.10
- 春いろガラス展 2008.02.22
- 初めてのうさフェスタ お買い物編 2007.11.09
- 初めてのうさフェスタ ショー編 2007.11.08
- 初めてのうさフェスタ 講習会編 2007.11.07
- 初めてのうさフェスタ 出発編 2007.11.04
- Lapin・Lapin・Lapin 2007.05.18