蛍


食事の後、庭で蛍を見ました。
| 固定リンク
入社して9年経つんですが、
4年半前に社員が私一人になりまして、
( →
もうひとつのかなしいとき)
そして、
とうとう
力尽きました。。。
友人が、お昼に二人送別会をしてくれました。
| 固定リンク
GW前半は、日曜大工をしました。
独身時代に最初に買った棚ですが、
左のすき間に合う家具がなかったので、作ることにしました。
本棚が1万円でオーダーできるところを見つけて(スロフィー)、
シリーズで揃えていた上置きの扉を付けました。
蝶番はそのまま利用
(何個かネジがバカになったけど、大きいネジに替えて問題ナッシング)
開閉の磁石もつけてみた
オーダーは半規格品で、奥行きが合わなかったので、もともとあった棚を1.5cm前に出して(後ろに板を付けて)、前面を揃えるようにしました。
まだ横と上に微妙なすき間があるので、続きはまた今度にしよう。
| 固定リンク
久しぶりすぎて、何を書いたらいいんだか分からないくらいですが、とりあえず。
メールが1000件以上溜まってました。
うーちゃは元気です!(まずこれを書かなくちゃ。)
私は、しんどくてへこたれてました。
どうも、低血圧で脳貧血で自律神経がどうのこうのらしく、原因はストレスって言われても、今はそんなにストレスないけど。体力がないんだ。
それから、年中終わらない我が家の大掃除なんですが、
散らかすペースよりも速く片付けないと進まないことに気づき、ダラダラながらも気合をいれてやってます。
っていうか、一部屋まるまる開けなくちゃいけなくなったんですよ。
オカン(義母さん)の荷物 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
鼻の粘膜治療
今年も、薬品で鼻の粘膜を焼いてきました。
ちょっと しみました~~。ワサビの塊を食べてしまったくらいかな。U;x;U
麻酔含めて30分、診察料は保険適用で1,700円くらいでした。
ナゾネックス(点鼻薬)
昨年度 発売された新薬。これは、かなり効きます。
症状が出てからでも遅くないけど、症状が出る前から使い始めると効果があがるんだそうです。
耳鼻科や内科、アレルギー科などで処方してもらえます。
減感作療法
微量の花粉の成分を注射して体を慣らす方法。小学生の頃やったことがある。
毎週、学校を早退して通うのが大変なことと、必ずしも治るわけじゃないと聞いて、1年くらいで止めてしまいました。
大人になってからは、ますます通えないし・・・良い治療法ができるといいな。
(去年の詳細:カテゴリー「花粉症」)
| 固定リンク
2010年スタートしたけど、私の目標を書いておく。
1.毎日1ヶ所片付ける。
カウンターの一角とか、荷物の山1個とか、箱1個とか。
その日 目に付いたごちゃごちゃを、1ヶ所片付ける。
2.毎日ゴミを出す。
収集日に合わせて、不要なものを家から出す。
物を減らして、軽くしていこう。
(1.だけだと、物を移動しただけになるから。)
とりあえず1週間やってみたけど、習慣になってないので結構しんどかった。
うーちゃブログは週末更新になりそうです。
タイトルどおり、一昨日の話です。
朝起きようとしたら、首に激痛が走って、起きられない!
寝返りはうてないし、まったく動くことができない。
何ですの!この痛さは!
旦那に抱えて起こしてもらい、近くの整形外科に連れて行ってもらいました。
歩くのはおろか、車に乗ってるのでさえ、振動で痛い。
レントゲンを撮っても異常はなく、
「寝違え」とのこと。
炎症などはないので、温めるよう言われました。
たかが寝違え。侮るなかれ。
なのに、なのにですよ。
テレビで水泳の○○選手のことを「半ケツ王子」とか言っていて、
妙にツボにハマって、首が痛いのに、笑えてたまらない。
半ケツに、王子って・・・www
翌日、なんとか動けるようになりました。
欠勤の理由が「寝違えた」と言うの、情けないけど本当なんだ。
寝違えた原因は、多分だけど、
疲れが溜まっているというのはもちろんあるけど、
寝る前の日課で、タオルに包んだアイスノンを枕にして、うーちゃと添い寝するんだ。
両手でナデコして顔をスリスリするから、かなり無理のある体勢になって、しかも冷やしているから筋が固まったみたい。
首は冷やすと良くないらしいよ。
| 固定リンク
鼻の粘膜治療(薬品) + ナゾネックス(1日1回の点鼻薬)
で挑んだ今年の花粉症。
その効果は、
まず、鼻水はほどんど出ず、鼻をかむのも朝昼晩と3回程度で、鼻が詰まらなくなりました。鼻ばかりでなく、のど、耳、目の痒みも軽く、くしゃみはほとんどしません。
ナゾネックスが効いているのかもしれません。
ただ、頭痛や目の痛み、全身のだるさは、相変わらずヒドイです。
鼻が出なくても、全身症状は現れるようです。
休みの日は家にこもっています。
全体的には、鼻周りが良いだけでも だいぶ違います。
夜はぐっすり眠れます。
今年はこれでいけそうです。来年もやろうと思います。