« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

富士登山

お父さんとお母さん、富士山に登ったんだって。


ぼくは下界でお留守番


<富士登山>


5合目で富士山弁当を食べて


12:00 出発


人が多い登山道ですが、


私はペースが遅いので、前は常に空いているというw


赤褐色の山肌が続きます


そのうち日が暮れてきました


8/8は八海祭り。花火が上がるのが見えました


19:30 8合目の山小屋到着(5合目から7時間半)

夕飯はカレーを食べて明日に備えて早めの就寝。
のはずが、眠ると呼吸が浅くなり高山病寸前⇒起きる⇒酸素を吸い気合で乗り切る⇒眠くなる⇒眠ると呼吸が浅くなり…のループで熟睡できないまま朝を迎えました。


4:57 日の出

8合目で見ました。
頂上と8合目で、太陽の大きさ変わるわけじゃないので(強がり)




9:30 山頂(8合目から5時間/途中日の出見るため休みあり)

山頂には、神社と郵便局、そのほか売店などごちゃごちゃとありました。
最高地点 剣ケ峰まで、さらに登ります。




10:30 最高地点 剣ケ峰(右側の建物は無人気象観測所)


噴火口

お鉢を1周するのに約1時間半。
噴火口はさすがに自然の畏怖を感じずにはいられない。

あとは、下山。砂の道をひたすら歩きます。


歩いても歩いても変わらない風景


時々緑があると癒されます、少し下りてきたのかな

眠さMAX。
砂が目に入るのと眠いのとで、半分目を閉じたまま歩く。

うっかりよろけると転がって止まらないから気を付けて。


まだまだ続く


木が現れた。もう少しだ

17:30 5合目到着。

と、なんとか無事下りてきました。
5合目〜頂上で、登り12時間半、下り5時間半。
ガイドブック等の倍近い時間がかかったことになる。


かき氷食べようと思ったのに売店のフードコーナーは既に閉店。
富士山メロンパンもやってない、残念。

空気が薄く、体が動かないのが一番しんどかったです。酸素缶4本(25L)消耗しました。
あと、フラフラ登ってフラフラ下りたので、筋肉痛にならなかったのは良かった。

夫と「もう一回登りたいか」聞き、お互い無言で笑いがこみ上げてきました。
楽しかったけど、一生で一回登っておけばいいかな。それが下山直後の感想。

「もう二度と登らないって思うけどまた登りたくなる」って毎年登っている人もいるから、わからないけどね。

|

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »