« うさフェスタ2010 講習会 | トップページ | うさフェスタ2010 ファッションコンテスト後半 »

うさフェスタ2010 ファッションコンテスト前半



 うさぎ ファッションコンテスト 
(前半 No.1~10)

「うさコレ」改め「うさぎ ファッションコンテスト」

今年は、作品をトルソーに着せ、説明のパネルをつけた展示になりました。
機能的なものや、ファンタジーなものなど、17点の作品がありました。

展示順に、こちら(↓続きを読む)です。

 
 No.1

タータンチェックのセーラー服

うさんぽのために、着やすく動きやすいものを作られたそうです。
女子高校生風。

 
 No.2

グリーンのエプロンドレス

同じく、うさんぽに手軽にコーディネートできるような洋服。
走ると裾が広がるところがポイント。

 
 No.3

 優勝 助け合い



「うさぎと亀」の童話から、競争ではなく互いに助け合っていければ幸せだよね!仲良くなれるよね!という気持ちを込めました。
亀は取り外し可。ハーネスは、裏が赤のチェックのリバーシブルです。

 
 No.4

 佳作 空飛ぶ洋服

高いところにジャンプをしてばかりいるうさちゃんを見て、空を飛びたいのかと思い、夢を叶えるような洋服を作ったのだそうです。
背中の風船と、お尻のジェットがポイント。

 
 No.5

やんちゃ坊主の遠足

ピカチュウの生地で作ったリュックに保冷剤やホッカイロを入れられる、実用性を兼ねたハーネス。
うさぎが家族として暮らしている様子を取り上げられることにより、ペットとしての地位向上や、医療の進歩、正しい飼い方の普及に役立って欲しいとのことです。

 
 No.6

トリコロールカラーのドレス

パリジェンヌ気分でうさんぽが楽しくなるドレス。
ハーネスは、片方を固定することにより、留めやすくワンプッシュで外しやすい工夫がされています。

 
 No.7

 佳作 森ガール風ファッション

ゆるく編んだフード付きジャケットの下に、水玉のスカートを合わせた可愛い洋服。
お花とトイカメラもよく合っています。

出品者は男性で、編み物も縫製も今までやったことがなく、初めて挑戦したのだそうです。
愛兎のために作られたことを思うと、温かい気持ちになりました。

 
 No.8

愛情を感じるハート柄のニット

捨て兎さんを保護し、たくさんの愛情を注いであげたくて、
ハート柄のニットと、お耳を温める帽子を編んであげたのだそうです。

今回のうさフェスのテーマ「絆」にちなんで、捨てた飼い主との絆と、保護した新しい飼い主の間に生まれた絆を知ってほしいとのことです。

 
 No.9,10

うさぎと飼い主の結婚式



飼い主さんの結婚式に、うさちゃんもお揃いの衣装を着て前撮りしたのだそうです。
一生の思い出になることでしょう。

⇒後半へ続く。)


  ブログ村うさぎ  人気ブログランキング  web拍手·ひとことコメント  

(訂正しました)No.5洋服→ハーネス、No.9,10撮影→前撮り

|

« うさフェスタ2010 講習会 | トップページ | うさフェスタ2010 ファッションコンテスト後半 »

レポート」カテゴリの記事

うさフェスタ2010」カテゴリの記事

コメント

皆さん凄いですよね~~☆
可愛い服ばっかり!!

ちなみにNo7の佳作の森ガール服は、ちょっとお知り合いの男性が作ったものなんです(^^)

本人的には時間ギリギリで最後はもうバッチリな完成じゃないけど送っちゃえー!!って感じだったみたいです(笑)
作れるだけで、充分じゃないかと思ったmiyaでした・・・。(;´д`)トホホ…

 
 miya(りーさま)さんへ  nonaより

森ガール良かったです!バッチリ完成ですよ。
私の周りでも、お気に入りの人結構いました。
温かそうで、可愛くて、こういうの欲しいです。^^
お知り合いなんですね。なんて素敵な方なんでしょう~(妄想)

投稿: miya(りーさま) | 2010年12月 5日 (日) 21時38分

 グリーンのエプロンドレス、いいですね。
こういうのって市販してくれないですかねぇ。
見てるとほしくなってくるんですが。。。

 
 どぅさんへ  nonaより

市販されているものも手作りのはずなんですが、
こうして愛兎のために気持ちを込めて作ったものは、違いますね。
グリーンのエプロンドレスは爽やかで、ミシェルちゃんに似合いそうです。

投稿: どぅ | 2010年12月 6日 (月) 21時24分

 

投稿: nona(お返事) | 2010年12月 6日 (月) 21時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« うさフェスタ2010 講習会 | トップページ | うさフェスタ2010 ファッションコンテスト後半 »