うさフェスで体験
最後メーカー編で締めます。
【 川井 】
わらっこの川井で、コースターとリースの網み網み体験(無料)がありました。


星のコースター クリスマスリース

私は、クリスマスリースに挑戦。
2本のわらっこの棒をねじって巻き、松ぼっくりとタンポポの葉を付けました。


作ったものは持ち帰り、うーちゃへのお土産にしました。
【 ウーリー 】
シニアブルーム、ペレット牧草、朝採りシリーズの牧草、アクティブエンザイム・・・、
うーちゃの食生活のほとんどと言っていいくらい、お世話になっています。

名物社長と記念写真
歯の問題が見つかってから、シニアブルームを食べさせるようにし、
グラグラで抜かれそうだった奥歯が、今や自力で削れるまで回復しました。
ここまで良くなったのは、ウーリー社のおかげです。^^
興奮してたくさん話し、お礼を言いました。
【 そのほか 】


ニッパイの新ペレット サンファームの乾燥野草


ジャンボスクエアトイレ ●/ちっこ分離型トイレ


(左)来春、ケージカバーが単品で発売になります
(右)総ひのきの手作りケージ(105,000円)
と、色々見てきました。
用品も日々進歩していて、見ているだけでも面白いです。
最後に。
うさぎは、人間と生活していくうえで、たくさんの可能性を持っていると感じました。
一般的に、何が賛成か反対かは分かりません。(獣医さん以上の正論が見つからないから。)
飼い主とうさぎの信頼関係の中で、どう暮らしていくのかを決めていければいいと思いました。
色々なものを見て、聞いて、感じて、
うーちゃとの生活に役立てていきたいです。
(12/7夜 追記)おまけのプレゼントは終了しました。


| 固定リンク
「レポート」カテゴリの記事
- うさフェスタ2010 講習会(2010.12.03)
- うさフェスタ2010 「うーちゃと楽しむ10の遊び」(2010.12.10)
- うさフェスタ2010 ファッションコンテスト後半(2010.12.05)
- うさフェスタ2010 ファッションコンテスト前半(2010.12.05)
- うさフェスタ2010 うんちの館とメーカー(2010.12.02)
「うさフェスタ2009」カテゴリの記事
- うさフェスで体験(2009.12.06)
- うさフェス講習会2(2009.12.03)
- うさフェス講習会1(2009.11.29)
- うさコレ2009 No.11~18(2009.11.26)
- うさコレ2009 No.1~10(2009.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ウーリー社長さんと記念撮影されたのですね!
サングラスが大きくないですか(笑)迫力だしてみました?^^(笑)
nonaさんは細いし~(笑)
右側の方ってスタッフさんですか?うさ友さんかな。
わらっこ倶楽部の体験。ものすごく興味あって、でも時間がなくって・・・。
面白そう^^
うーちゃくんに可愛いお土産ですね♪
来年あったら、私もチャレンジしたいです。
パッチフラワーレメディ興味あります。効果があるとかないとかもそうだけど(笑)それよりも、グミバージョン?があるのですね。びっくりです。
うさちゃんというよりも、実は自分で使ってみたいって興味なんです。
「グミちょうだい」^^言っちゃった(笑)
ポストカードはいただいているので^^
よろしくです~^^
ウーリーはうさっちさんと一緒に行きたかったんですよ。
パンフ見せて「この感想の飼い主です」って言ったら、わかってもらえたので、うーちゃが良くなった話をマシンガンのように話してお礼しました。右側の方はスタッフさんです。「2ショットだと怪しいので」って言って、入ってもらいました(笑)
記念写真(で、サングラスにしてブログUP)は、イベントの一つに入ってたかも^^
グミ了解です。少しお待ちください。
投稿: うさっち | 2009年12月 6日 (日) 18時27分
グミとポストカード欲しいです。
ぜひ下さい。
nonaさんうーちゃくんの為に沢山勉強してきたんですね。
藁のリースも可愛いですね、
私も作ってみようかな、ただの縄になったりして(笑)
追伸
今日荷造りしたので、明日送ります。
全て主人が種から無農薬で育てたので
野菜が傷むといけないと思って洗っていません。
もし虫などが同居していたらごめんなさいね。
かぼちゃもこの日の為に保存していたので
切って駄目だったら申し訳ない。
うーちゃくんの好きな物があると嬉しいな。
グミ了解しました。
わらっこのリースは、すでに縄になっている状態から作ったので、すごく簡単で10分くらいで出来ました。うーちゃの好きなものを色々挟んであげたらもっと喜ばれそうです。
お野菜ありがとうございます。愛情たっぷりのお野菜、何とお礼を言っていいのか^^
楽しみに待っていま~す。
投稿: あず | 2009年12月 6日 (日) 22時35分
うさフェスレポお疲れ様でした。
すごい数のうさフェスレポを読みましたが、
全く皆さんと内容が違ってました、どちらがどうとか
そういうことではなく、とっても勉強になりました。
ウサコレをあんなに細かく見れたのも楽しかったし、
勉強にもなりました。
さすがですね、nonaさん
やっぱり違うわ~
ちなみに、シニアブルームってうちも食べてるんですが
歯にいいんですか?
あんなに柔らかくてポソポソしててすぐ粉になるのに・・・
不思議です。
メインのイベントの内容は、こんな感じで色々ありました。
書いている人があまりいないので、公開してはいけないのかな?と心配になって、事務局に聞きましたが、特にダメとかではないみたいです。見てない人が多いのか・・・。
うーちゃの歯は、歯茎が弱くて噛めば噛むほど倒れてきてしまうのですが、シニアブルームは、柔らかくて余計な力をいれずによく噛んで(すり潰して)食べるので、うーちゃにすごく合っているんです。
自分で食べてみると、すぐ粉々になっても、繊維を飲み込むまではよく噛まなくちゃいけないので、いいんだと思います。
投稿: ほっぺたいよう | 2009年12月 6日 (日) 22時40分
うさフェスタ不参加のため、参加した方々のブログで楽しませていただきました。
nonaさんのブログでは、ファッションショーや、講習のレポートもあって、勉強になる部分もたくさんありました。
先着プレゼント(抽選?)にまだ空きがありましたら、グミとポストカードください


プレゼント了解です。少しお待ちください。
さらっとだと伝わらないと思って、色々書きすぎちゃったかもしれないです。私の誤解がないといいな、と思います。
投稿: Floribunda | 2009年12月 6日 (日) 23時41分
nonaさん、こんばんは♪
わらっこで作られたクリスマスリース、とってもかわいいですね!
うーちゃくんあごでスリスリしちゃって(*^m^*)
とっても気に入ったようですね♪
実は私レスキューレメディー(液体)を愛用しているのですが、グミタイプの存在は初めて知りました!
飲むと心が落ち着くのですが、グミタイプはいかがですか?
効果もだけど、味も気になります。
リースは、すでに縄になっているところから作ったので、すごく簡単でした。^^また自分で作ってみたくなりました。
グミのオレンジ味は、中途半端な「ねと~っ」とした甘さで、まずくはないけど、また食べたい~とは思わない味です。ブラックカラント味もあって、そちらは、美味しいです。
お店で聞いてきたのですが、レスキューが4滴入っていて、効果は同じだけれども、グミにするときにいろいろ混ぜているので、液を直接取るよりは効果が感じづらいかも?と言っていました。
会社の引き出しに入れていつでも、というのが売りだそうです。
投稿: ももぱんだ | 2009年12月 7日 (月) 00時05分
詳細なうさフェスレポ、ありがとうございました
総ヒノキケージ、すごいですね。興味あります(笑)
レメディのこと、すごく参考になりました。
レスキューレメディ、温厚なシフォンさんへというより、人間のほうが必要な気がします(汗)
…というわけで、グミとうーちゃくんカードください!!
毎回厚かましくてすみません。
良かったら楽天で買ってみようと思います。
>飼い主とうさぎの信頼関係の中で、どう暮らしていくのかを決めていければ
本当ですね。nonaさんの言葉にはいつも深くうなづいています。
グミ了解。みなみさんまでで終了します。
レポート書きながら色々考えて、書き終えてからもまた考えてしまいました。うう~ん・・・。
総ヒノキケージは、おそらく、うーちゃもシフォンくんも、飛びちっこが染みて大変なことになりそうですよ。^^
投稿: みなみ | 2009年12月 7日 (月) 16時16分
ウーリの社長さん。。。強面!でも無さそうかなぁ~
まん丸で愛情が滲み出ているかなぁ~( ´艸`)プププ
そちらでは色んな体験が出来て良いのね♪
北海道では殆ど無いので、nonaさんの体験を見て
そうかそうか、そう遣るんだ!と自分を慰めてます(u_u。)
以前ウーリの社長さんを初めて拝見したときは、恐くてさささ・・・っと遠回りしてしまったです・・・(笑)
あ、サングラスは私が塗りました。^^;
来られない方にもイベント内容が分かるといいなと思って、頑張ってレポートしましたが、書いたことで、逆に気苦労があります・・・(苦笑)
投稿: 刹那 | 2009年12月 7日 (月) 16時22分
うさフェス記事お疲れ様でした!
保存版にして読み返したい記事ばかりですね〜
うさフェスには行ったけど回りきれなかったものがたくさんあって、
こうした記事になっていると「ああ、あそこはあんな事をしていたんだな〜」
なんて思ったり^^
牧草工作みたいなの、私もやりたかったなあ〜
でも楽しかったですね〜ほんと。
早くも来年が楽しみ。
わらっこ体験も整理券を配るのですが、椅子取りゲーム並みにあっという間に列ができました。ドキドキして気を抜けないです。
楽しかったですね。寝不足で倒れそうだったので^^;、来年は、もっと早めに準備しておこうと思います。
投稿: マチマチ | 2009年12月 8日 (火) 07時40分
うーちゃくん、素敵なリースよかったね〜♪♪

ママが一生懸命作ってくれてたよ〜(*^.^*)
リンクの件、ありがとうございます!!!
こちらこそぜひぜひ宜しくお願いします
nonaさんのブログ、とっても勉強になります♪
これからも更新を楽しみにしています
ほとんど買わず貰わずだったので、リースがとっても良いお土産になりました。^^
ようやくレポートを終えて、放心しています。
更新がゆっくりですが、こちらこそよろしくおねがいしま~す。
投稿: ぴょんのママ | 2009年12月 8日 (火) 10時03分
うーちゃくんのオリジナルリース
素敵ですね~♪
編み編み体験っていいな^^
総ひのきの手作りケージは凄いですね。
でも、針葉樹よりも広葉樹のほうが
うさぎさんには良さそうかなって
思ったりして。。
人にとってはヒノキの香りは良いんですけどね。
編み編み楽しかったです。丸く結んだだけですが、たんぽぽの葉を付けたら、それらしくなりました。
>針葉樹よりも広葉樹・・・メモメモ^^
総ヒノキのケージは、防虫防ダニの効果を期待しているみたいです。
うさぎを飼っている設計士さんが、自分のうさぎのために作ってあげようと思ったのが始まりだそうです。
投稿: ひーこ | 2009年12月 8日 (火) 18時06分
うーちゃ、リースをどうしたのかしら?
気になるー
リースは、サークルに吊るしていて、時々たんぽぽの葉っぱだけ食べてます^^
クリスマスまで綺麗にとっておけたら、好きなものを挟んであげたいです。
投稿: まさよ | 2009年12月 8日 (火) 20時16分
はじめまして。
初めて見せていただいてます。
ウサフェス、行かれたんですねー。
僕は行けなかったので羨ましく記事を拝見しました。
いつか、是非行ってみたいです。
我が家では、ミニレッキスとホーランドロップを飼っています。
ホーランドロップのトイレしつけがなかなか難しく苦戦してます。
いろんな方法を試しているのですが、苦労してます。
なにかいいアドバイスあればお願い致します!!
はじめまして。コメントとっても嬉しいです。どうもありがとうございます。
うさフェスも是非いらしてください。
ミニレッキスさんは、トイレは覚えたのですね^^で、ホーランドちゃんが・・・アララ。
我が家の場合は・・・参考にならないのですが・・・
うさぎがトイレと決めた場所をトイレにしてます。^^
ケージの中は、市販のトイレが寝るベッドになってしまったので、反対側の角のすのこをカットして、そこでトイレができるようにして、
サークルの中は、全面ペットシーツを敷いて、上に編み編みマットを敷き、違うところでやってもいいようにして、
部屋には、100均の水切りかごを用意しました。(ある程度の大きさがあったほうが落ち着くみたいです)
本に書いてあるようなことは試したけどあきらめ(匂いが取れるまで私がこまめに掃除できないから^^)、最終的に、おしっこしても良い環境にしておけば、うさぎも人間もストレスにならないかな?と甘ちゃん方針に変えました。
アドバイスになってないですね。(苦笑)
初代うーちゃは6ヶ月くらいで自然に落ち着いてきましたが、
その後、思春期を迎え、全部私にぶちまけるようになり、手に負えませんでした・・・。
投稿: セロリ | 2009年12月 9日 (水) 00時27分
総ひのきのケージ、しっぽ通信で見て、欲しかったのだけど…
高いっ


この値段は買えない
買うとしたら、うちは公平にするために2台買わなきゃだし…
びっくりしました。
改めて見てみたら、「うさぎの家 総ひのき造り」という洒落た名前でしたね。すごいですね。
来年も展示されてたら、一年間でいくつ売れたか聞いてみたいです。
・・・ぅぅん・・・もこんぽさんに買ってもらいたい(笑)
投稿: もこんぽ | 2009年12月22日 (火) 15時58分
投稿: nona(お返事) | 2009年12月22日 (火) 22時04分