かしこ(そうな)うさぎ


| 固定リンク
うーちゃが、3歳になりました。
臆病で控え目だったうーちゃが、
この一年で急激に成長しました。
美味しいものや楽しいことが増えて、
気持ちが通じ合うようになってきたんだ。
歯の治療を乗り越えたからかな。
毎日、うーちゃを励まそうと一生懸命だったもんね。
やんちゃな面が出てきて、今では立派な飛びちっこうさぎになりました。
豊産な●もバラ撒いています。
それでも、いいんだ。
自分らしく、良いところを伸ばしてくれたらいいの。
うーちゃが自信を持って、強く生きられますように。
毎日、お父さんとお母さんは幸せだよ。
うーちゃ、お誕生日おめでとう。
お祝いのコメントどうもありがとう~。先にいただいたのは、こちらに持ってきました。
金木犀が一斉に咲きました。
甘くて優しい香りが、どこからともなく漂ってきます。
うさぎも好きかな。
金木犀のスナックフラワーを買ってみました。
フガフガ・・・鼻息で飛ばしながら食べてます。^^
自走式掃除機の、肝心のお掃除性能について。
<うさぎの●とワラは取れるのか>
自動モードでかけてみた。
最初のうちは拾ったような気がしたが(気がした程度)、すぐ取り残すようになった。
おや?と思って、裏返すと、
詰 ま っ て い る ・ ・ ・ |||||orz
ここで初めて、「吸引口が狭い」という構造上の問題を知るのです。
調べて分かったのが、少ない力で吸い込むために、吸引口を細く絞っているのだそうだ。
<●の大きさ>
ゴミは、最終的にこのケースの中に入る。吸引口の幅、5mm。
つまり、取れる●のサイズは、最大5mm。
ブラシで掻き出す時に、運良く●が粉々になることもあるが、
これより大きい●は、口のところに詰まるか、まったく取れずに落ちてしまう。
<ワラ>
ワラもまた、苦手なようだ。
1~2cmの細かいものは取れるが、茎や大きいものは取れない。
ブラシに絡まったり、引っかかったりする。
う ~ ん ・ ・ ・ (´;ω;`)
<結論>
●とワラは取れなかった・・・。
ロボクリンさん(←哀れに思えて命名した)が、働きやすいようにしてあげなくちゃダメかなぁ。
っと、ちゃんと取説読もっ (ノ・∀・)ノ=□
次回は、・・・。(未定)
我が家は、うさ飼いを象徴するような家だ。
散乱した●と毛とワラと、
ときには踏んづけて粉々になった●・・・。
人には、「うさぎ小屋に人間が住んでる感じ!」と言っている。
(ブログ写真は、アングルを吟味してそれなりに苦労している。)
そんな我が家に、夢のマシーンがやってきた。
ダンナが見兼ねて、買ってくれた。
留守中にすっきり掃除してもらうのだ!???
うひょっ、早速使ってみるよ。
興味は示すけど・・・
恐いの?
そうだね、うーちゃには理解できないよね。
この後、隅っこに隠れて、ブルブルガクガク、足ダン☆連発したので、初日はこれにて終了。
慣れてもらうまで時間がかかりそうだ。
ちなみに、こんな猫もいるようです。(音が出ます)
ひょっとして、ペットのおもりまで出来ちゃう?
次回は、肝心のお掃除性能について。(予定)