外の風
連休の前半、先週のお話。
お天気が良かったので、久しぶりに公園に行ってきました。
マンションの隣は、公園になっています。広場までは少し歩きます。
まだ恐いかな?

どう?


走ってみる?



びゆ~ん=3 ぴょんぴょ~ん=3
そのうち、落ち葉をものすごい勢いで食べだしたので、家に戻りました。
いっぱい走ったら、お腹が空いたんだね。


連休の前半、先週のお話。
お天気が良かったので、久しぶりに公園に行ってきました。
マンションの隣は、公園になっています。広場までは少し歩きます。
まだ恐いかな?
どう?
走ってみる?
びゆ~ん=3 ぴょんぴょ~ん=3
そのうち、落ち葉をものすごい勢いで食べだしたので、家に戻りました。
いっぱい走ったら、お腹が空いたんだね。
うさフェスタ レポート、最終回です。^^;
盛り上がる会場の脇に、思わず足をとめる展示がありました。
読みながら、うなずいたり涙が出そうになったり。
その場で読み続けることができなかったので、ここに残しておこうと思います。
「うさちゃんのお母さんになってあげてください」
あなたがうさぎを大切にするのと同じくらい、うさぎもあなたを必要としています。
ともに幸せに暮らすには、お互いに理解し合うこと。
もっと幸せにしたい、うさぎの気持ちをもっと聞いてあげよう···、色んな想いが込み上げてきました。
そして、その隣には、動物の命が失われていく現状が書かれていました。
「日々、棄(捨)てられる命」
犬や猫と同じように、日々うさぎも捨てられています。
保護された動物がその後どうなるのか、
処分されてしまうのです。
心ない人には、このようなメッセージは届かないだろう。
今までは、そう思っていました。
けれども、最近 私の気持ちが変わっていくことがあって、
心ある人が「命を大切にしよう」という共通の願いを持つことによって、現状を変えることができることを、うさ友さんから教わりました。
飼い主だけじゃなく、売る側の認識も変えられるかもしれない。
地域や社会で守っていけるような、または捨てられないような仕組みを、作っていけるのかもしれない。
力になれることを、少しずつ、考えていきたいと思いました。
パネルの全文はこちらに載せました。
(写真はクリックで拡大します)
↓
先日のうさフェスタで、クッキーをお土産にしようと企画し、
6名様が参加してくださいました。
mokyuoさん、うさっちさん、なっつママさん、刹那さん、みうさん、こっぷ&ふ~こ母さんです。
お名前を書いた札の上に、乾燥パパイヤを置いて、うーちゃに食べてもらいます。
応募順に、真ん中、左、右・・・と札を置きました。
動画でいきます。
うーちゃを向こう側に置いて、私だけダッシュで戻ったところです。
うさフェスタのもう一つの楽しみ、うさコレ。
うさぎの社会性を向上させようという目的で開催され、
色んなファッションをしたうさぎさんが、イベントを盛り上げてくれます。
今年は、13名のうさぎさんが登場しました。
エントリー順に、こちらのとおりです。
(テーマが聞き取れなかったものは、見た感じで書きました。)
No.1
タイ語の挨拶から始まり、民族衣装の着せ替え、傘とのコーディネート、パネルから顔を出して、会場を楽しませてくれました。
No.2
フリルが何十にも重なったドレス。
チュチュがたっぷり入って、お姫様のようでした。
No.3
松ケンさんからクライザーへ変身。お顔に釘付けになってました^^
(こちらのうさちゃん、以前から隠れファンです(*゚ー゚*))
No.4
レースで出来たヘッドドレスとドレスに、繊細な小花があしらわれていました。淡い色合いがうさぎさんに合っていて、センスがいいです。
No.5
うさぎさんが動くと、イチゴがぽんぽん振られて踊ります。
頭にもイチゴのデコレーションが乗ってっていました。ペロッとしたくなります。
No.6
うさぽんさんのお嬢様とみるくちゃん。お二人お揃いのドレスで、バラの髪飾りやスパンコールのラインまで同じように作られていました。全身が素敵で写真の上下をトリミングするのがもったいないです。
No.7
大人しいうさちゃんには、十二単(じゅうにひとえ)を^^
京都西陣から着物地を取り寄せたそうです。愛情は出費を惜しまないようです。
No.8
うさぎさんと一緒にウエディングドレスを着て、結婚式に出るのが夢だそうです。(飼い主さんは既婚者^^)
レースを重ねた純白のドレスとパールのリード。お色直しに花の指輪をお耳にはめました。
No.9
飼い主さん同士も同じ衣装で登場されました。薄茶のブレザーとチェックのスカート、紺のバッグまでお揃いです。舞台の上でそわそわ、遊びに行きたがっていました。
No.10
根強い人気のシャー。かっこよかったです。
うさぎさんの色も合ってました。
No.11
飼い主さんとコーディネートした紫のドレスが目をひきます。
ふわふわがついた帽子、大きいリボン、スカートの裾にオーガンジーのギャザーリボンがさり気なくついていて上品でした。
No.12
立体的に作り込んだ羽が、背中に乗っていて、本当に空を飛んでいるみたい。頭には、ふわふわの天使の輪がついていました。
普段着も披露してくださいました。フェルトで1時間くらいでできるそうです。うさぎさんの着心地は良さそうです。
No.13
うさぎさんがまだ小さいので、ぬいぐるみで登場されました。
お家で着られますように。クリスマスが待ち遠しいです。
特別出演
昨年の優勝者、「うさぎの休日」による「うさQハーネス」の紹介をしてくださいました。
着脱が簡単。飼い主もうさぎさんも戸惑うことなく、目の前でほんの2~3秒で着用できました。いいかも。
特別出演
肩乗りの警備兎みかんちゃん。
現在、警備服の制服のデザインを募集しているそうです。我こそは、と思われる方はふるってご応募ください。
(ってどこにかな?(笑)うさぎのしっぽかな?)
うさフェス楽しかったです~。
行かれた方のレポートを読んで、そうそう~!と満足してました。
今年の目的は、うさ友さんと会うこと。
頑張って探しましたよ~。
まず、みるくちゃんとうさぽんさんとお嬢様。
実は、お会いする前、ハイソな別の母娘さんに声を掛けてしまいました。
・・・( ̄◆ ̄;)違ってた・・・。「失礼しました・・・。」と退散。
その後、うさコレで真実を知るのです・・・。
「カルメン」で出場された スタイル抜群の美人さんです。(*゚ー゚*)
みるくちゃん、ナデナデさせていただきました。ドレスが似合って、とって可愛かったです。
そして、マチマチさんとマキマキさん。
ニヤニヤ( ̄ー ̄)しながら、近づいてくる母娘さんを発見。「あ!マチマチさんだ。こっち来る。」と思ったら、私の手前でひょいっと真横に曲がり、荷物を横に置いて何かを探(すフリを)してらっしゃいます。
私もますますニヤニヤし、3回くらいお二人をジロジロしてたら、うさぎさんのリードがファイ君のだった!間違いない!
「あの~マチマチさんですか?」と声を掛けました。
ずっと前からの知り合いのようで、すぐ馴染んでとってもいい方です。
お二人とも明るくて、お友達同士のようでした。
レンくんを抱っこさせていただきました。
あ~何て可愛いんだろう。ふわふわ柔らかくて、あたたかくて。
普段はやんちゃっ子のようですが、とても大人しくていい子でした。
家に連れて帰っちゃうぞ~。
短い時間でしたが、以下の方にもお会いできました。
うさフェスでお配りしたクッキーをお持ち帰りになった方は、
粉々になってしまったのではないかと思います。Σ( ̄ロ ̄lll)
で、原型をとどめている写真をUPしますので、
思い出用に眺める場合は、こちらをお使いください。^^
無添加焼菓子 le risa (レリーサ) のアーモンドクッキーです。
開封の際 油が付きますので、名刺などは遠ざけて、
お早めにお召し上がりくださいませ。美味しいですよ。
ガオーーー。
奥歯 短くなったよ~。もう痛くな~い。
絶好調です。ご機嫌で活発にしています。
元気になって嬉しい嬉しいって、ダンナと毎日言ってます。
さて、うさフェスタですね。
私は日曜日の朝から行って、夕方早めに帰る予定です。
現在、行かれる方の目印と予定を必至で覚えています(笑)
数量限定の先着順で、カードか名詞か笑顔か何か(←これから作る)配布しま~す。
遠くで見かけて、ちょっと・・・と思われた方は、ニヤリ☆してください。
詳細の覚書きです。
< 検査 >
当日の負担を軽くするため、検査はすべて別の日に済ませておきました。
異常はありませんでした。
・ 頭部(歯)のレントゲン 3枚
・ 全身のレントゲン 2枚
・ 血液検査
[ 診察料 ] 約26,000円
(再診料1,500x2日+レントゲン(歯)3,800+(体)3,500+血液検査15,000(外税))
< 当日>
・ 説明と準備 ( 10分 )
前もって話を詰めていたので、この日の説明は簡単に。
全身麻酔で処置をしてもらうよう私の意志を伝えていたので、念書などは書きませんでした。
・ 前麻酔 ( 20分 )
診察台で、私がうーちゃを抱えたまま、先生が背中に注射をしました。
始めは、私の服を掘り堀りして抵抗していましたが、そのうちにぼんやりして力が抜けてきたので、うーちゃを診察台におき、手を添え、そっとしてあげました。
待つこと20分。目はトロンとして眠っている様子。
鼻はピクピクせず、ゆっくり「スースー」という呼吸音が聞こえます。
お腹は動いていました。
・ 本麻酔と処置 ( 10分 )
うーちゃは、私の元から離れて、手術室へ連れていかれました。
吸引麻酔で本麻酔をかけました。
先生が一旦私を呼び、歯の様子を見せてくれました。
うーちゃは、目を開けたまま意識はありません。
その後、私は退室。先生がタービンで歯を削りました。
・ 処置後 ( 15分 )
処置が終わったら、うーちゃを再び私の腕に戻してくれました。
意識が もうろう としていながらも、私にしがみつこうとしています。
先生も、「大丈夫ですね。nonaさんを認識していますね。」と。
抱っこでは体勢がきつそうだったので、診察台の上に乗せてあげました。
手足がふらつき、立ちたいのによろけてしまうのが辛そうだったので、手足を正しい方向にたたみ、座らせてやったところ、安定したようです。
まだぼんやりしていましたが、15分くらいして持ってきたキャリーに入れました。
すると、あら?ペレットを食べ始めました。
寝ぼけたような状態で、喉に詰まらせたりしないか心配でしたが、ちゃんと食べてます。
ひとまず、安心しました。
うーちゃは、そのまま半日 病院に預け、夜迎えに行きました。
< 歯の状態と処置 >
問題の左上第一臼歯は、歯茎から出るなり、湾曲し、ほっぺに向かって伸びていました。
歯がゆっくり伸びて、ほとんど動かなかったため、傷にはなっていませんでしたが、ほっぺの肉は凹んでポケットができ、食べカスが詰まっていました。
歯軸は傾き、ぐらついていました。
簡単に抜けるようなら抜いてしまうそうですが、先生の力加減で、軽く引っ張ったくらいでは抜けなかったため、まだしっかり生えていると判断して、抜歯はしませんでした。
そこで、上の歯は、歯茎スレスレにカットし、外側を細かいドリルで面取りしました。
下の歯は、高さを短くしました。
歯全体のバランスを見ながら、ほぼ全ての臼歯を削ってきました。
< 薬 >
・ 抗生物質(ほっぺと歯茎が化膿しないように)
・ 口内を清潔に保つ薬
を、1週間分 処方してもらいました。
痛み止めや食欲増進剤は入っていないようです。
< 術後 >
家に帰ってからも、元気にしています。
歯は食べやすくなったようで、食欲は増して来ました。
[ 診察料 ] 約32,000円
(再診料1,500+麻酔料12,000+処置料15,000+内用薬2,000(外税))
| 固定リンク
今朝、臼歯を削ってきました。
私も立会いのもと、女医さんが処置してくださいました。
うーちゃは、私の腕の中で麻酔をかけられ、ぼんやりしたら連れて行かれ、処置後にまた私のもとに戻されて目が覚めたので、精神的な負担は少なかったように思います。
左上の一本は、重症です。
歯茎から真横に湾曲して、ほっぺの中に埋れていました。
治療は長くなりそうです。
伸びている歯のカット、上下の高さ調整、面取りと、
ほぼ全ての臼歯を削ってきました。
前麻酔から処置までは30分くらい。
麻酔の覚醒は早く、処置後15分くらいでご飯を食べ始めました。
家に帰ってからも元気にしています。
しばらくは、注意深く様子を見ようと思います。
無事に終わって良かった。
取り急ぎ、報告です。