« 日光消毒 | トップページ | 不正咬合で全身麻酔!? »

一難去りそうでまた一難

今日も病院に行ってきたよ。

くしゃみはだいぶ軽くなって、お薬が半分になったんだ。
あと1週間か2週間で完治すると思うんだ。

でもね、
「ここもそっちも見てください」って、ついでに色々見てもらったら、
不正咬合が見つかったんだ。

ぼく、奥歯がほっぺに突き刺さりそうなの。
ペレット減らして、牧草なるべく食べていたのにな。

ママが先生と、歯を削るとか、全身麻酔とか、相談してたよ。
どうしよう・・・、怖いな。


  ブログ村うさぎブログ  人気ブログランキング   

|

« 日光消毒 | トップページ | 不正咬合で全身麻酔!? »

健康と病気」カテゴリの記事

コメント

nonaさん、お元気ですか??

うちのシナモンもトイレ掃除をサボるとクシャミします。。。

ところで、うちのシナモンも全身麻酔で歯を削ったことあるんですが、リスクが高いので
歯を削るのに、麻酔しないで出来る病院に行った方がいいですよ!!

神奈川でしたら、すすきの動物病院ときち動物病院は麻酔なしで、所要時間5分しないです(^-^;)
東京だったら、さいとうラビットクリニックだったら麻酔なしでやってくれそうですが。。。
麻酔するとお値段もすごいことになりますよ!

 
 maikoさんへ  nonaより

アドバイスに駆けつけてくださって、どうもありがとうございます。(;T_T;)
私も一旦は家に帰って、どうしようか悩んだり調べたりしています。

早速、さいとう先生の本を読んだり、すすきの動物病院のHP見たりしています。
両方とも、麻酔する場合としない場合が書いてあって、奥歯がほっぺの方に伸びているうーちゃの場合は、麻酔する方なのかもしれません。
きち先生の本は、奥歯でも出来れば麻酔しないことや歯科矯正が載っていていました。
うーちゃの先生も信頼していますが、さいとう先生やきち先生にもすがりたい思いです。
シナモンくんも頑張ったんですね。不安な気持ちに、少し勇気が出てきました。
うーちゃもこの調子で元気になって、体力をつけるようにします。

投稿: maiko | 2008年10月 4日 (土) 22時47分

お薬が半分に成り、もう少しで完治するのね
良かったね♪うーちゃちゃん(^。^)y-.。o○

と想ったら不正交合でほっぺに突き刺さりそうなんですね(ーー;)
全身麻酔はリスクが高いと訊くので先生と納得の行くまで話をするか
又は、他の病院で麻酔無しでも出来るのか
調べてみる方が良いと想いますよ(^^ゞ
ピョンも以前に不正交合に成りましたが
うーちゃちゃん程では無かったので固い物を食べ
させるようにして治しました
負担を掛けずに出来るのが良いのですが難しいですよね・・・

 
 刹那さんへ  nonaより

不正交合・・・もう少しで見落とすところでした。
スナッフルの症状は回復してきたので結果として良かったのですが、歯の検査もレントゲンも撮ってないな、と治りかけて思ったんです。
食欲が落ちている間に、歯が伸びてしまったのかもしれません。それとも、歯で傷つけて膿を作ってスナッフルになっているのか・・・。
飼い主、猛省です。
ピョンちゃんは、自分で治しちゃったんですね。うーちゃは、ペレットも牧草も柔らかかった・・・。
色々調べて、100%納得は難しいかもしれないけど、最善の方法で挑むようにしたいです。

投稿: 刹那 | 2008年10月 4日 (土) 23時15分

うーちゃくん、スナッフルの方は良くなりつつあるんですね、良かった(^^)
でも、歯の方が?(@@;;
それは大変ですね、、nonaさんもお医者様と相談して今後どうするのか決めるんですね、、
心配ですね、麻酔とかのこともあるし(><;;
うーちゃくん頑張れ~まると一緒に応援しているからね(><)

 
 がじゅうさんへ  nonaより

まるくんも頑張ってるのに、応援に駆けつけてくださってありがとうございます。
スナッフルは良くなりつつありますが、原因が不正交合が関係しているのだとしたら、薬の治療も根本的な解決にならないかもしれません。
こんなに小さいのに、色々されるのが可哀想で・・・。何か別の方法はないか、探ってみます。

投稿: がじゅう | 2008年10月 5日 (日) 01時01分

nonaさん、うーちゃくん、こんにちは。
うーちゃくんスナッフルのほうは、少しずつ回復しているようなのでよかったです。でも不正咬合ですか・・・心配ですね(><)早く症状が落ち着くといいですね。いやきっと良くなります!
実はブログに詳しく書いてはないのですが、うちの子も、もうご存知のように先日鼓腸症で調子を悪くしたとき、まだおなかにガスの症状がでるまえに、食欲が落ちた原因を考えて歯も診て頂いて、奥歯を少しだけ削ってもらったことがあります。奥歯のところのほんの少しとがったところがあって、それが原因なのかはおそらくないということだったけど念のために。
お薬で食欲がでても、歯がもしも原因だったら致命的だということで、まだかろうじて食欲があるうちにしていただきました。
麻酔心配でしたが、もしも歯が原因で食べられていない・・・今回の食欲低下は今までにないものだったので心配だったので神にも祈る思いで泣く泣くの決断をしました。
その数日前にやや食欲が落ちてはいるけど元気なときにセカンドオピニオンでもいいかもと思って、いつもと違う別の病院へ行きモニター付きの画面で歯も見せていただくことができました。うちのボゥちゃんの場合、それはそれはひどかったです。ある意味雑種にちかいうさちゃんだから仕方のないことかもしれませんけどね(笑)不正咬合のことも言われました。
で、心配で心配で一晩ずっと泣いてね。私。飼育の仕方、食事の与え方が悪いのではと自分を責めたりしてね。もしかしたら痛いのではと思ってかわいそうだったり。
翌日にいつも診ていただいている先生に診ていただいたら(口の中を直接見るやりかた)完璧な歯並びをしているうさぎはほとんどいない。まだボゥちゃんはきれいなほうですといわれました。
先生によって見解がちがう・・・そう思いました。
いつもの先生に診ていただいて、とてもホッとしました。
麻酔・・・・心配でした。全身麻酔だけど、麻酔薬を注射するのと、マスクでする麻酔があるそうで(間違っていたらごめんなさい)うちの子はマスクでの麻酔でした。マスクをはずせば麻酔が切れるというもの。
歯の削る処置はすぐ終わったそうです。奥歯のほんのちょこっととがったところを削ってもらいました。
歯が原因で痛くて、食べられなくなってしまう。もしそんなことになったら、とても可愛そうですものね。良くなるよう祈ってます。
うちの場合の「また一難」というのは。
心配だった腕の傷。突然できた傷で数日で3センチほどに広がってしまいました。傷というより皮膚がはがれてしまったという感じです(><)
お腹にもできて。それは腕より一回りおおきな傷。皮下膿瘍でした。
抗生物質を飲ませています。しばらくお薬は続くようです。
先週から飲みはじめているお薬がよく効いているようで、昨日も診ていただいて、膿の状態がよくなって回復に向かっています。手術で膿と悪い菌をとらないといけないかもと言われていたので、心配していたのですが、手術はしなくて大丈夫そうなんです。
回復に時間がかかるけど、完治も難しいといわれたけど、(一度落ち着いても悪い菌の再発の可能性があるので)、油断もできないけど、
絶対に良くなるって信じてがんばっています。

今体調を崩すうさちゃん多いですよね。暑い夏が終わる頃、体調を崩しちゃう子もいるのでしょうね。
うちのボゥちゃんもがんばっています。
うーちゃくんも絶対に良くなります!
お互いにがんばりましょう!
長々とすみません。かなり熱く力はいっちゃいました・・・(^^;)長くてコメ欄お邪魔でしたら削除してくださいね。遠慮なく(笑)

 
 うさっちさんへ  nonaより

うさっちさん、ボゥちゃん、たいへんだったんですね。
まだ看護が必要ですが、ここまで回復したのは、うさっちさんのおかげなんです。うさっちさんのお家の子になってから何年も経っている訳ではないので、飼育の仕方も悪いなんてことはなくて、もともと持っている体質だと思うんです。
もしかしたら、ボゥちゃんのうさぎのお母さんも、ペットショップの店員も、この子は・・・と諦めていたのかもしれません。それを、うさっちさんが救ってくれたのですから。
大きい膿瘍が出来てしまっていたんですね。可哀想ですが、ボゥちゃんは、じっと我慢してえらかったです。うさっちさんがいなくなると不安になるのは、うさっちさん信じて頼っている証拠なんです。

麻酔の方法教えていただいてありがとうございます。
マスクならまだ浅いのですが、うーちゃは注射(点滴?)で深く眠らせるそうなんです・・・。でも、ただでさえ人前では熟睡しない子が、目の前で眠っていったら泣いてしまいそうで・・・。
今すぐに、という訳ではないので、それまでに色々と調べてみます。
私も、うーちゃが絶対良くなるって信じています。
ボゥちゃんも、うーちゃも不安にならないように、いつもよりナデナデ多目にね。ママを信じてね。

投稿: うさっち | 2008年10月 5日 (日) 04時05分

再度すみません。
私のコメで↑「また一難」というのは・・・のところ。
nonaさんの記事のタイトル、「一難さりそうでまた一難」うちの場合は、「一難去ってまた一難」うちも同じ心境です。
ということ書きわすれました。

 
 うさっちさんへ  nonaより

うさぎの病気は、いろんなことが絡んでいるので、一つ見つかったら他の原因も探った方がいいのかもしれない、って思ったんです。
これから、第3のものが出てこないように、今以上に慎重になろうと思いました。

投稿: うさっち | 2008年10月 5日 (日) 04時14分

えぇ~~~う~ちゃくん、かわいそぉ~~(ノ_≦。)
nonaさんも大変ですね。
て、奥歯ってあったなんて知りませんでした。勉強になりました。
今まで健康診断いっても歯は大丈夫ですと前歯しか見ていなかった気がしたので。
今度行く時は、ちゃんと奥歯までみてるかチェックしないとですね。
私はみれまへん。。。(ノω・、)

 
 なっつママさんへ  nonaより

こんなに小さいのに、私もうーちゃが可哀想でなりません。
精一杯、最善の方法を探ってみたいと思います。
奥歯は、耳鏡で先生が診てくださいました。自分でも見られるようにいつか買っておかなくちゃ、と思っています。

投稿: なっつママ | 2008年10月 5日 (日) 10時56分

くしゃみは良くなったのに。。
思わぬことが見つかったのですね。
麻酔はうさぎさんにとってリスクが大きいようなので、心配ですね。
食べれなくなる前に見つかったのはよかったですが、うーちゃくんがよくなりますように!

 
 みうさんへ  nonaより

一つ異常が見つかると、色んなことが関係していることがあるので、気になるところを全部見てもらいました。
目、鼻、口、ここも変なんですけどって。
治療の日まで、もりもり食べて元気になろうと思います。

投稿: みう | 2008年10月 5日 (日) 18時44分

うーちゃ君頑張って牧草食べていたのにね。
でも、早く見つかって不幸中の幸いと
思いたいですね。
麻酔など、リスクは高いかも知れないけど、
今なら、まだ他に選択肢があるかも知れません。
うーちゃ君に最善の方法が見つかりますように、
陰ながら応援しています。

 
 あずさんへ  nonaより

半年前に行ったときに、歯のことを言われたので、本当なら3ヶ月くらいで一度診てもらうべきだったと反省しているんです。
まだ猶予があるので、色んな方法を考えたいと思います。

投稿: あず | 2008年10月 5日 (日) 19時57分

スナッフルは回復に向っているんですね!
よかった

牧草頑張って食べていたうーちゃくんなのに・・・
それでも、早期発見でよかった。
小さなうーちゃくんの体に少しでも
負担が軽減できる最善の方法が見つかりますように。。
ももはな共々、応援しています!
うーちゃくん頑張れ!!

nonaさんも、お体壊さないよう
無理なさらないでくださいね。

 
 みずきさんへ  nonaより

寝ないで調べものしてしまいました^^;
不正咬合は、もちろん食生活も大きいけど、うさぎの小型化も大きな要因になっているそうです。
牧草や乾燥野菜をいっぱい食べさせようと思います。はなちゃんもいっしょに食べようね。

投稿: みずき | 2008年10月 5日 (日) 22時32分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日光消毒 | トップページ | 不正咬合で全身麻酔!? »