日光消毒



うーちゃ用品を丸ごと日光消毒しています。
(注)うーちゃは消毒していません。
| 固定リンク
1週間スナッフルの投薬を続けた途中経過です。
(治療前)
1日数回 10回くらいの連続したくしゃみをしていたのが、
↓
(現在)
1日数回 単発のくしゃみにおさまってきました。
連続のも、まだ時々します。
食欲や元気も出てきたようです。
最近食欲や元気がない?と思っていたのですが、実際に体調が悪かったみたいです。
「もしかしたら、気のせい?」という直感は、
日頃の観察眼からくるもの。
せっかく気づいてあげたのに、流してしまわないように、心しました。
さて、うーちゃは、前にも増してイヤイヤ暴れるので、一つの形が出来てきました。
うーちゃの場合ですが、模範ではありません。
①「手と手」を「両足」で挟んで、左手で握り、
私の顎で、うーちゃの頭を押さえます。
②シリンジを口の横から入れて、少しだけ薬を入れます。
③少し入れたら、シリンジを抜きます。
④もぐもぐ飲み込んだら、もう一度入れます。
たった 1ml ですが、少しずつ数回に分けて飲ませました。
苦肉の策ですが、頭の方を起こすように心がけました。
(2→1mlに訂正)
(参考)
良い例は、こちらを見るとすごく分かりやすいです。
ウーリー 「強制給餌のしかた」
うつ伏せは、うーちゃが逃げてなかなかマスターできません。
少量の薬なら、今のやり方で大丈夫かな?と思わなくもないですが、強制給餌で大量に与えるときのために、引き続き練習します。
お薬イヤイヤ! キライ!
ヤダヤダ!!!
それ、にんじんジュースじゃない!
苦い粉末の薬を、にんじんジュースで溶いています。
「それ、まずい!」って覚えてしまったようです。
うーちゃが時々、くしゃみをすることがあって、
匂いをかぎまくっていたら、鼻息が鼻水の匂いがする?
ような気がして、病院に行ってきました。
診断の結果は、スナッフル。
ショックです・・・。
くしゃみに最初に気づいたのは、今年の春の換毛期。
毛繕いをした後、毛が鼻に入ってくしゅくしゅしてるのだと思っていました。
先生がおっしゃるに、
換毛の毛がくすぐったくてくしゃみが出る、ということは、ほとんどないそうです。
何日かくしゃみをするようだったら、スナッフルを疑って病院に連れて行った方がいいみたいです。
慢性化する病気なので、早く治したいです。
今日から、お薬飲みますよ。
以前は仰向けで投薬していましたが、お薬を喉に詰まらせる危険があることを知りました。
体を起こして飲むように練習中です。
[ 体重 1300g ]
みなさんこんにちは。
最近ママがサボっているけど、ぼくは元気だよ。
少し涼しくなってきたので、公園を見てきました。
うさんぽ?
違うよ。見てきただけだよ。
ふむふむ。
ほう。
おっ。
ね、見てきただけでしょ。
mokoくんが、お月様へ帰ってしまいました。
mokoくんは7歳で、お友達のホーランドロップの中で一番のお兄ちゃんでした。
うさぎさんがもっと長生きしますように。みんなの願いです。
mokoくんは、パパママに大切にしてもらったね。
たくさんの愛情をありがとう。
お月様でも、お友達がたくさんできますように。
| 固定リンク