4コマ漫画 うーちゃの我慢3
マーキングをする動物は、人間と違って、ちっこを小出しできるようになっているそうです。


今日は午前中暖かく、春の気配がしました。
去年、2年越しで育てたブルーベリーが虫害にあい枯れてしまったので、新しい苗を買ってきました。
ブルーベリーには、大きく分けて、ラビットアイ系とハイブッシュ系があります。
ラビットアイの由来は、実がうさぎの目のように赤くなることからきているそうです。
去年までは前者でしたが、今年は後者にしてみます。
品種:ハイブッシュ系
あまつぶ星、おおつぶ星
(ラベルには、ともに、実物大23mmの写真が載っています)
ガラス作家の竹原裕子さん の展示会「春いろガラス展」が、
新宿伊勢丹にて開催されています。
うさフェスの時に、うさぎの携帯ストラップに一目惚れして以来、はまっている、大好きな作家さんです。
2日目の昨日、行ってきました☆
透明な耐熱ガラスで作られた、可愛いうさぎさんたち。
淡い色で色付けされていて、とっても綺麗です。
あれもこれも欲しくて、すっかり興奮してしまいました。
購入したのは、ピッチャーと、ピンクッション。
手前は、ネックレスです。
他には、小物入れや、キャンドルスタンド、オルゴールなどがありました。
日頃、お世話になっている方と、感謝企画で気に入ってくださる方に、贈りたいと思っているのですが、プレゼント用に買ったつもりでも、自分で欲しくなってしまいます。
欲しい方でお近くの方は、抽選を待たずに今すぐ行きましょう~。
オススメです☆
竹原裕子さんの春いろガラス展
期間 : 2月20日(水)~26日(火) 午前10時~午後8時
場所 : 新宿伊勢丹 本館5階
イベントは忘れない頃に企画する予定です。
(携帯ストラップは自分用です。^ ^ )
去年の2月18日からブログを始めて、一年になりました。
始めの何ヶ月かは、一日の訪問者が数人というひっそりとしたブログでしたが、
来てくださる方が徐々に増え、色々な方に見ていただけるようになりました。
ランキングに登録してからは、押してもらうのが申し訳なく、いつの間にかバナーを置きましたが、
押してくださる方がいらっしゃって、本当に嬉しく思います。
そして、沢山の方と、知り合うことができました。
こうして見に来てくださることを、とても感謝しています。
どうもありがとうございます。
初代も、とても可愛い子でした。
以前は、有名になることや投稿には興味がありませんでしたが、
こうしてたくさんの方と出会うようになり、
大切に思う気持ちや思い出を共有できることは、とても素晴らしいことだと思います。
なかなか定期的にUPできませんが、下手な漫画も描いていきたいと思います。
(2代目は、いい子でネタに困るのですが)
うーちゃと遊ぶ時間を大切にしながら、続けていきたいです。
これからも、よろしくおねがいします。
みかんの皮は、うさぎにあげても良いか。
こちらは、うさぎのしっぽ通販の以前のカタログに載っていた、オレンジを皮ごと輪切りにして乾燥させたおやつ。
通販部に問い合わせたところ、現在は、メーカーで生産しなくなったため扱っていませんが、あげても問題ないそうです。
今回、あずさんにいただいたものが大好評だったので、家でも作ってあげたいです。
無農薬のもの、売ってないかな。。。
< さらに調べてみたところ >
みかんには、色んな意見があるようです。
根拠は分かりませんが、ネットで検索したブロガーさんの意見は、経験に基づいている貴重なものなのかもしれませんので、参考に。
× 薄皮は、噛み切れずに飲み込んでしまうので危険。
× 果肉は、消化が悪いから良くないという考えと、
○ あげても良いという考え。
○ 皮は、あげても良い。
(ダメだという意見は見つかりませんでした。)
× また、目に入ると刺激があり、注意が必要なようです。
(注:犬や猫は、柑橘系の成分リモネンが肝臓で分解できず、有毒になるようです。)
なんだか、分からなくなったけど、
皮と、オレンジジュースと、たまには皮をむいた果実は、初代も大好きだったので大丈夫だと思っています。
今日は、嬉しいいただきものの日記です。
トータスの可愛い「★焦げちゃった・うさぎ★いおり」の
プレゼント企画に応募させていたところ、
なんと、もれなく全員に賞が当たりました。
むギューとされたいで賞で、こちらのお品物をいただきました。
「京都くろちくの和柄エコバッグ」と、「フルーツ6」のおやつです。
エコバッグは、うさぎ柄で、縦長の使い易い形で、収納できるミニバッグもついていました。
おやつは、レーズン・バナナ・パイン・パパイア・マンゴー・イチゴの全種類、喜んでいただきました。
うーちゃと私の楽しみがまた一つ、増えました。
いおりんママさん、どうもありがとうございました。
そして、こちらは、ミニうーちゃ。
ロップのそらちゃんとあずきちゃんのとっても素敵なお家
「そらとあずきのうち」のあずさんが作ってくださいました。
ミニうーちゃは、ちょこんと座っているところと、顔を洗っているところの2ポーズ。
格好や模様がそっくりで、とっても可愛いです。
宝物にさせていただきます。
そして、おやつは、お家で乾燥させた、枇杷の葉と、みかんの皮、金時ニンジンです。
どれも初めて食べるものばかりですが、警戒することなく、パクパクと食べ始めました。
ダンナとふたりで眺めながら、「美味しいもの知ってるんだね(あずさんも、うーちゃも)」ってとっても嬉しくなりました。
あずさん、どうもありがとうございます。
ニコニコ。夜になったら、またおやついただこうね。
「扶養家族にうさぎ」のととさんの特技「てくにしゃん。」が
我が家でも出来ました。
こうして、堀り堀りしたり、引っ張ったりするうちに ・ ・ ・
ガッガッガッ ・ ・ ・
ってやりながら、下に行くと、ファスナーが開くんだよ。
ね。
上まで閉めても、また開けます。
ファスナーと上着は、ぼろぼろです。
変な遊びを覚えてしまったものです ・ ・ ・ 。
リアルnonaもピンクのフリース着てるのか!と思った方、
恥ずかしいので、突っ込みなしでお願いします。。。(汗)
うーちゃは、雪のうさんぽは初めて。
冷たいかな?
小さい足跡(前足)と大きい足跡(後ろ足)。
ピョンピョン跳ねて、うさぎらしいね。
表面が解けて再び固まった雪は、うーちゃが乗ってもつぶれません。
動いちゃダメだよ。
ダンナがうーちゃのためにと買ってきた「あまおう」。
一粒で売られています。
切るのがもったいないので、丸ごとあげてみました。
においをつけて、
食べました。 ちょっとだけ、です。
うーちゃ採点によると、前回あげた小粒の方が、香りと甘みが強かったようです。
うさぎさんは、正直ですね。
[解説] アリメペットは、乳酸菌のタブレット。一日に2粒しかもらえない貴重なおやつです。
トイレで落ち着いて食べようと思ったのに、落としてしまったようです。
諦めも早いです。