« うさぎは歯が命 | トップページ | 近い外再び »

新しい仲間

水槽の新しい仲間です。

[ 大和ヌマエビ ]
 
1ヶ月くらい落ち着いて元気でいてくれています。
以前は失敗ばかりでしたが、水槽を新しくして、環境が良くなったようです。

[ タニシ ]
 
白っぽい色をしています。

[ 卵 ]
 
1ヶ月前に発見しました。

今度は何が生まれるのか、期待して様子を見ていましたが、
タニシが大量発生しているので、タニシの卵なのかも?

 
(追記と訂正)
「タニシ」は卵を産まずお腹の中で稚貝にしてから産むらしいので、「サカマキガイ」というのかもしれません。

|

« うさぎは歯が命 | トップページ | 近い外再び »

アクアリウム」カテゴリの記事

コメント

わ~~~~!かわいいの!
すんごくきれいな卵たちなのですっ!なんだろ?
谷氏?変換がおかしい。。。タニシ?
すご~い!水中の中は不思議がいっぱいね。

 
÷※ うさこさんへ ※÷ ( by nona )

卵は、今度こそウーパー!?と期待してましたが、タニシでした。色が黒くないのがせめてもの救いです。

投稿: うさこ | 2007年10月31日 (水) 20時25分

えびちゃん、きれいですね。
ひょっとして貝は、他の巻貝の仲間?
白っぽくてとってもかわいい・・

 
÷※ ロイ母さんへ ※÷ ( by nona )

エビは、RCSよりずっと安いんです。でも水中で、色が同化してしまって見つけづらいので、落ち着いたら赤いのも飼いたいです。
タニシは、最初黒い普通のだったのに、放置しておいたら、だんだん白っぽくなってきて、そのうち、子供が全部、薄い色になりました。そんなことあるのか分かりませんが不思議です。

投稿: ロイ母 | 2007年11月 1日 (木) 09時55分

こんにちは~☆ヤマトヌマエビは、うちにも過去1匹購入したことありますけど、熱帯魚がたくさんいる中、水温が高かったためなのか、白く茹で上がってしまった感じでお亡くなりになっちゃったことがあります。(かわいそうなことしました。反省です)それ以来エビは苦手なのです。
貝類はほっとくと以上繁殖しちゃいますから注意が必要かもです。ねっとりしたものに包まれたものはほぼ貝の卵と思っていいと思います。
気がついたら手遅れに・・・・なんてことになった知り合いもおります。貝が増えすぎて砂も全部交換したとか・・・(><)でもたにしはどうなんだろう・・・苔とりにはいいかもですよね♪
うーちゃくんの記事もですけど、アクアネタも大好きですよ~!
ちなみに、うちには、熱帯魚も金魚もたくさーんおりまして、話題と言えば今エンゼル夫婦が子育て中です。
うち半分の稚魚たちは私が別水槽で育てています。いま孵化して2週間目で1センチほど。150匹はかるくいます(笑)
うちには水槽6つあるんですよ~なので、うーちゃんと魚のお世話に日々セッセコしています(笑)

 
÷※ うさっちさんへ ※÷ ( by nona )

私も過去、エビの失敗は、酸欠と高温でした。高温の方は忘れていましたので、コメント読んでは「はっ」としました。
教えていただいて、どうもありがとうございます。冬になってヒーター入れるようになったら、別にするか何か考えようと思います。
貝は、そんなに増えるのですね。タニシは水槽のコケ取りしてくれますが、せっかく綺麗に植えた水草も食べてしまうので、数を調整しないといけないと思っています。

うさっちさんのお家の水槽は、我が家のとは規模が違います。スゴイ~エンゼル夫婦☆子供もかわいい~。
150匹・・・って、すご過ぎます。でも、ゆらゆら泳いでるのを見ていたら、時間を忘れてしまうでしょうでしょうね。
お世話も楽しんで頑張ってくださ~い。

投稿: うさっち | 2007年11月 1日 (木) 14時16分

この画像見ると、タニシはちょっと、私は苦手っぽい。

えびは食べちゃいそうです。

のなさんのアクアリウムを見ると、
私も飼いたくなってきます。

 
÷※ もこんぽさんへ ※÷ ( by nona )

水槽の中も、ゆらゆらしていて良いものです☆
ろ過装置と空気のブクブク入れてから、そんなに手入れしなくても良い環境を保ってるみたいです。

投稿: もこんぽ | 2007年11月 6日 (火) 22時30分

 

投稿: nona | 2007年11月 7日 (水) 08時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« うさぎは歯が命 | トップページ | 近い外再び »