« うちゃ吾郎 | トップページ | 巨峰 »

4コマ漫画 うさぎが人を噛むとき3


  ブログ村うさぎブログ  人気ブログランキング   

|

« うちゃ吾郎 | トップページ | 巨峰 »

4コマ漫画」カテゴリの記事

コメント

素晴らしき解説!ほんとそうですね!
うさぎだけでなく、ワンコも飼い主が甘噛みされたら、噛んで教えるのです。兄弟うさぎの役割ですね!動物ってわかってるんですよね~!
うさこ、たまにふざけて『わ~んわ~ん』って倒れて泣きまねすると、ウサ達『どした?どした?』と心配して寄ってきます。こんな時”あ~通じ合ってる”と変に関心してしまううさこでした・・・(照)

 
÷※ うさこさんへ ※÷ ( by nona )

わんこは、飼い主が噛んで教えるんですね。なるほど~。
うーちゃのことを、もし私が噛もうとするものなら、もう一度ガブリとやられそうです。
うさこさん、可愛いすぎます。泣き真似なんて(笑)

投稿: うさこ | 2007年10月19日 (金) 07時27分

nonaさんの解説を読んでホォ~と納得。
チャーリーが噛まないのはすでに“噛まれると痛い”ということを学んでたからなのかもしれません。というのもチャーリーは比較的長い間ペットショップにいたので…(´・ω・`;)
お店の人曰く、白や白黒の子はあまり人気がないんだとか…。こんなにカワイイのに…(>_<。)

 
÷※ hanaさんへ ※÷ ( by nona )

チャーリーちゃんは、うさぎ社会の掟!?をわきまえてるのかもしれませんね。
チャーリーちゃんの色もお顔も、とっても可愛いです。
好きな人のところに行くように、ちゃんとできているのだと思います。

投稿: hana | 2007年10月19日 (金) 08時41分

本当は兄妹同士で学んでいく社会性をうーちゃはnonaさんと一緒に学んだんだね。

なんか今日の漫画は感動したぞーーーー。
(いつもの笑えるのも好きよんwww)

 
÷※ akkomさんへ ※÷ ( by nona )

ずいぶん噛まれて、このままだったらどうしよう~と思った時期もありました。実家の人たちは、未だに「初代は噛んで怖かった」と言ってます。
そんなことないよ、ちゃんと大人になったら覚えたよ。


投稿: akkom | 2007年10月19日 (金) 10時52分

兄弟で覚えていくんですね!?
それでかな~くろちゃんは噛まないです。
フッて威嚇みたいなのをする位で・・・

きっとうーちゃくん学習してるんですよ♪
うちも一応言い聞かせてみてて、
理解はしているみたいですし。
ただ、うーちゃんはわかって悪い事します(;_;)

 
÷※ みうさんへ ※÷ ( by nona )

くろちゃんは、おかあさんも近くにいるから、教えてもらってるのかもしれませんね。
ただ・・・うーちゃんは・・・?我が家も、分かって悪いことするのは、直りませんでした。
わざとするようになったのは、怒っても遅いんですよね(笑)


投稿: みう | 2007年10月19日 (金) 11時54分

ほほ~ぅ。
いいお勉強になりました~^^
うち、イヌもウサギもハムスターも甘噛みしないけど大丈夫かしら^^;

 
÷※ おむすびさんへ ※÷ ( by nona )

イヌもウサギもハムスターも・・・。みんな羨ましいです。
しつけが行き届いているのか、おむすびさんに飼い主の貫禄があるのか。。。
いい子なら、それに越したことはないです。

投稿: おむすび | 2007年10月19日 (金) 17時47分

なるほど!うーちゃくん少しずつ学習していったんですね。
(うちのあきちゃんは我が家に来るまで他のうさぎさんと一緒だったので、そこでいろいろ勉強したのかもしれません)
うーちゃくんがちゃんと分かってくれて良かったですね^^

 
÷※ 春香さんへ ※÷ ( by nona )

知らないことなら、早めに教えてあげれば、いつかは分かるようになるんですね。
あきちゃんは、世の中のこと、もっと色々知っている気がします。(春香さんの日記から思うに(笑))
ちょっとイタズラして、時々ぷんぷんしても、可愛い女の子のまま育つといいな。

投稿: 春香 | 2007年10月19日 (金) 19時25分

nonaさんの、こういう向き合い方が
好きなんです(^^)

 
÷※ ロイ母さんへ ※÷ ( by nona )

最初は、怒った私の顔に、再び歯を向けるような感じでした。
が、ダンナと二人がかりで全力で怒りました。私も、痛いので本気です。

直らなかったこともたくさんあるんですが、よほど、私の顔が怖かったんですね。分かってくれて良かったと思います。

投稿: ロイ母 | 2007年10月19日 (金) 21時13分

お久しぶりです。
楽しく漫画を読ませていただきましたwww.
自宅にネットがないので大学にいるのですが、公共の場で一人でニヤニヤしていますぅwww。

うちのウサギも彼の所有物などに手を出すと攻撃してきましたが、害がないと学習したのか最近は攻撃されなくなりましたwwww。
うーちゃ君も結構気が強いウサギなんですねwww

投稿: C'est la vie | 2007年10月19日 (金) 22時07分

ウサギの教育は飼い主もウサギになりきるのが秘訣ですかねwww。
噛まれたらつねったり、飛び掛られたら飛び掛って仕返しをしていたら、いつしかしなくなりましたよwww。タイミングよく教育するのが良いかも?

 
÷※ C'est la vie さんへ ※÷ ( by nona )

限られた時間の中、どうもありがとうございます。
こげちゃくん、所有物だなんて、みんな、こっちが与えてあげたものなんですけどね。(笑)

つねったり、飛び掛ったりするのも、効果がありそうですね。
にんげんの力でなくて、ウサギになりきったつもりでチクリと。
タイミングは大事ですね。タイミングを逃してしまったものは、直りませんでした。


投稿: C'est la vie | 2007年10月19日 (金) 22時39分

誰もいじめる人はいないんだ、という事を
私も是非教えたいです。
ファイくんはわりと殻に閉じこもり体質なので。
最近ようやく打ち解けてきてくれた気がします。
初代うーちゃくんも噛むのが落ち着くまで
3年もかかったんですもんね。

 
÷※ マチマチさんへ ※÷ ( by nona )

3年は言葉にすると長いですが、うーちゃも成長して、私も、うーちゃの気持ちを理解するようになって、少しずつ、お互い歩み寄ったんだと思います。
ファイくんも閉じこもりぎみなんですね。それぞれのうさぎさんのペースで、仲良くなれればいいですね。

投稿: マチマチ | 2007年10月20日 (土) 00時31分

そういえば…前の子(一人っ子)はよく甘噛みしていました。
ぜんぜん痛くなくてそれが自己表現の一種なんだなと思うと嬉しかったりして…

ぷりみるは…今日もぷりんがみるくのお尻を甘噛みしていたみたいです。
思春期の頃、1度みるくのお尻が傷ついていた事があったんです。
ぷりんが噛んだみたいで。
それでしばらく2匹を別々にしていたのですが、最近は落ち着いたのでまた一緒です。
1日のほとんどの時間をべったりくっついて過ごしてます。
ただ…ご飯の時間になると、2箇所ある食器のペレット置き場に近いほうを2匹で取り合って…
みるくがその場所にいると、ぷりんがお尻をガブッとやってるみたいです。(そこどけ!って)
傷もないし、痛がっていないので甘噛みのようです。
思春期になるまでは、お互い一度も噛んだ事なかったんですけどね。

言葉を喋れないし、手も器用に使えないうさちゃんにとって、お鼻でツンツンと甘噛みは唯一の自己表現なんですよね。

 
÷※ うさぽんさんへ ※÷ ( by nona )

ガブリとしてしまったのは、まだ力加減が分かっていなかったのかもしれませんね。今では、一緒にしてあげられて安心しました。2ひきがくっついているのは、とっても可愛いですよね。ずっと、仲良くできたらいいな、と思います。

食器が2箇所あるのに取り合いしてしまうのは、どうしたらいいんでしょうね。姉妹なので、順番を決めるのも可哀想だし、食べ残して遊んじゃったら、場所が入れ替わってしまいますものね。
ぷりんちゃん、食いしん坊すぎます。( ^-^ ; )自己主張するのも可愛いんですけどね(笑)

投稿: うさぽん | 2007年10月20日 (土) 00時35分

4コマ目の絵がすごく好き!
うーちゃ君、ママと信頼関係が出来ましたね。
うさぎも飼う方も一緒に学んで成長していくんですね。きちんと向き合えば、あとがすごく楽、というかいい感じになるんですもんね。

 
÷※ chitaccho さんへ ※÷ ( by nona )

噛まれても噛まれても、愛情を注ぐのみです。
きっとお母さんは、こんなふうに包み込んでるんですね。
ただ・・・直らないこともたくさんありました(笑)


投稿: chitaccho | 2007年10月20日 (土) 01時12分

最近自己主張をすごくするようになってきて、
私もついつい嬉しくて、こういう大事なこと、
教えてあげるのを忘れていました。
ただ怒るのではなく、教えてあげることが
大事なんですね(^ ^)
ゆっくり、時間をかけて、私もてっちんから
「守ってくれる人」って思ってもらえるように、
がんばらないと♪

 
÷※ おぴむさんへ ※÷ ( by nona )

自己主張は、ナマイキで可愛いですよね。悪いことと知っていても、ついつい怒れず、そのまま癖になってしまったこともたくさんあります。。。
そういうことは、飼い主が折れるしかありませんでした。

うさぎの成長(ものわかり)は遅いように思えても、少しずつ、慣れて、だんだん仲良くなっていくんですね。

投稿: おぴむ | 2007年10月20日 (土) 09時24分

 

投稿: nona | 2007年10月20日 (土) 23時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« うちゃ吾郎 | トップページ | 巨峰 »