病院へ 便秘!?
人間も体調を崩しやすいこの季節。
とうとう・・・我が子も・・・。
昨日から、●が小さく量が少なくなり、
うーちゃのおなかは張っているみたいです。
昨夜は、牧草の美味しそうなところを沢山入れて、乾燥パパイヤも多めに入れて様子を見ましたが、今日になっても状態は変わらず。
元気も食欲もあるけど、2日間●が出にくいのは異常なので、病院に行くことにしました。

レントゲンをとってもらった結果、「●が詰まってます」とのこと。
お腹が動くよう注射を打ち、乾いて固くなった●を柔らかく出やすくするように水分を補給する点滴をうってもらいました。
点滴中は、私が腕の中で頭をなでてあげて、うーちゃもじっとしていました。
さて、原因は?毛でもなく異物でもなく。
サークルの周りの壁を3日前に大掃除して匂いが変わり、●を我慢しているかもしれない?と先生に伝えたところ、あり得ると。
「もしそうだとしたら、よほど神経質な子ですね。」と言われました。
レントゲンを撮る時にも、「この子は相当なビビリ屋さんですね。」だそうです。
それなら、飼い主の方も、敏感になってあげなくちゃいけない、と思いました。
数時間後、家に戻って、しばらくして大きい●が少しずつ出てきたようです。
ひとまず安心しました。
今日行っておいて良かった。


| 固定リンク
「健康と病気」カテゴリの記事
- 臼歯のカット20~22回目(2013.12.10)
- 臼歯のカット19回目(2013.01.30)
- 臼歯のカット11~18回目(2012.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーちゃくん、早めに病院に行ってよかったですね。
牧草たくさん食べて、出なかった●たくさん出して、
また元気に遊ぼうね。
÷※ ロイ母さんへ ※÷ ( by nona )
ロイ母さんがまとめてくださった鼓張症の初期症状に似てると思ったんです。ロイ母さんのおかげです。ありがとうございまいした。
本人が元気だったので、点滴もそれほど痛々しい感じではありませんでした。
油断はできませんが、辛い様子もないので、大事にしたいと思います。
投稿: ロイ母 | 2007年8月11日 (土) 20時35分
うーちゃくんも病院でしたか…
タイトルを見たとき、ドキっとしてしまいました。
匂いも、きっとサークルから見える景色も変わったように見えて、
うーちゃくんには別の場所みたいに感じられてしまったのかもしれませんね。
ナイーブなうーちゃくん、、、今は●も出てきているようでほっとしました。。。よかったです。。。
÷※ おぴむさんへ ※÷ ( by nona )
おぴむさんがトイレの重さを計測していること、トイレを覗くたびいつも思い出していて、正確にはわからないけれど明らかに●が少なかったんです。
てとくんの不調メモが役に立ちました。ありがとうございます。
早めに対処できて良かったと思います。
投稿: おぴむ | 2007年8月11日 (土) 20時42分
家具を少しでも移動しただけで食欲が落ちちゃう子もいるみたいですもんねぇ。
ウサギって本当に繊細だなぁ・・・。
ガマンしなくていいんだよ!ジャンジャン●をしてねー!!
÷※ 兎間なおこさんへ ※÷ ( by nona )
”●とちっこは、ケージの中でしないで、サークルの中でする”というのが、そもそもの過ちなんです。。。
今日も我慢しているような気がします。
出なくなって初めて、ジャンジャン●をするのが有難く感じますね。
投稿: 兎間なおこ | 2007年8月11日 (土) 22時37分
nonaさん。早く気づいてよかったですね。まだ心配ですが、全快を祈っております。原因はひとつではないかも・・。人間でもまいってしまうほどの暑さです。もしかしたら、うさぎさんにはすごいストレスかもしれません。早く「うしゃむちゅう!うしゃむちゅう!」なうーちゃくんになりますように!
÷※ うちゃくちゃいさんへ ※÷ ( by nona )
「原因はひとつではないかも・・」って本当にその通りですね。
気温の変化も体調を崩す原因ですし、私の夏休みが終わって、昼間一人で過ごすようになって、急に寂しくなったのかもしれません。
昨日はダンナと、「とても2泊留守番なんてさせられない」と話をしてました。
元気はあるので、今日もいっぱい遊んであげようと思います。
投稿: うちゃくちゃい | 2007年8月11日 (土) 23時46分
うーちゃくん、大変でしたね。
早めに病院に行かれて本当によかったです。
環境が変わって●が出なくなることも
あるんですね・・・
÷※ みうさんへ ※÷ ( by nona )
うーちゃは、サークルの中で●とちっこをするのが習慣化しているので、サークルがいつもと違うと、自分の縄張りじゃないと思えて、我慢しているのかな?と、原因は確かではありませんが思います。
繊細な子なので、こちらもよく注意していきたいと思います。
投稿: みう | 2007年8月12日 (日) 00時10分
うーちゃ君が病院にって、タイトル見ただけでヒヤッとしました。
けど、早く病院に行って良かったですね。
とりあえず私も一安心です(^^)
壁の掃除でこうなるということは、ケージの掃除も気をつけないといけないですね。
いいお勉強になりました。ありがとうございます。
うーちゃくん、早く元気になってね♪
÷※ たまさんへ ※÷ ( by nona )
今日も変わらず元気はあるので、それほど心配しなくても大丈夫だと思います。
ただ・・・今日もあまりサークルに入ろうとはしません。
壁の洗剤の匂いが残っているのか、今日もよく拭こうと思います。
投稿: たま | 2007年8月12日 (日) 00時53分
うーちゃくん大変でしたね。
●が出なくなるのは一大事です。
もうお盆期間ですし、早めに行ってきて良かったですね。
繊細なうーちゃくん。優しい子なんですね。
うちのせきねも車の移動の後など、●が出にくくなったりします。
すぐ良くなるので病院に連れていったことはないですが。。。環境の変化には気をつけないといけませんね。
÷※ せきねさんへ ※÷ ( by nona )
せきねさんも、移動の後などは●の様子が変わるんですね。
我が家でも大抵、次の日には回復してたのですが、今回は、掃除した洗剤の匂い中毒?なんていう心配もあったので早めに病院に行きました。
投稿: ぽんきち | 2007年8月12日 (日) 01時00分
うーちゃ、辛かったの。。。
nonaさんの機転に、ホントに良かった~☆
うーちゃ、早くいつもの元気な可愛い様子を見せてね~
祈っています。
÷※ ミモザさんへ ※÷ ( by nona )
うさぎさんは、体調が悪いことを隠すというので、これからも早めに気づいてあげようと思います。
ミモザさんのお祈り届きましたよ~。少しずつ、●も出ているようです。
投稿: ミモザ | 2007年8月12日 (日) 10時15分
早く病院へ行かれてよかったです。
暑いしちょっとの環境の変化もストレスになったてことでしょうか。
うちゃーくんは病院で暴れませんでしたか?
ウサギも見てくれる病院は適切な処置をしてくれるからいいですね~
元気になってね。
÷※ まりかずさんへ ※÷ ( by nona )
うーちゃも、「暑いのに丸くなる」だったんです。
まりかずさんの早い対応を見習って、我が家も病院に連れて行くことにしました。
診察台の上では暴れずに、足と歯がガクガク震えてるんです。私が、腕の中で頭をナデナデしながら大人しくさせて、その間に先生が背中から点滴をしました。
病院は、犬猫は診ず、うさぎに強いところです。
投稿: まりかず | 2007年8月12日 (日) 10時33分
うーちゃ、大きい●が出て良かった。
しばらくPC開いてなかったから、
記事見てびっくりしました。
毎日暑いものね。
体調崩しやすいよね。
でも、大掃除しないことには
湿気でカビも生えやすいし、
うーちゃにとっても掃除したほうがいいはず。
壁におしっこの匂い、乾いたティッシュでくっつけておく???
そういえば、もこも最近●小さいの。
でもキャベツを沢山食べると大きくなる。
でも、キャベツあげすぎると他の食べ物食べなくなるし…
÷※ もこんぽさんへ ※÷ ( by nona )
大掃除といっても、飛びちっこがシミになった部分の畳1畳半くらいの壁を拭いたりして掃除しただけなんです。なぜ”大”掃除かというと、シミが落ちなくて苦労したらからなのですが。。。
もこちゃんが具合が悪くなる前や、他のうさぎさんの日記でも、●が小さく少なくなったり少なくなったりしたのが書いてあったので、私も少し注意することができました。
サークルの中のトイレにも寄り付かなかったのですが、昨日あたりから、トイレも使うようになりました。壁も、後から何度も拭いたので、匂いが落ちているといいです。うさぎは敏感ですね。というか、洗剤がよくなかった。。。隙間があるから舐めたりしないので、油断していましたが。匂いでも中毒みたいになるので気をつけようと思います。。
投稿: もこんぽ | 2007年8月13日 (月) 16時20分