« 歯のチェック | トップページ | あごの下のラキサトーン »

カクカク抱っこの注意

スミマセン説明が足りませんでした。
 
<カクカク抱っこの注意>

興奮すると心臓が早くなるので、抱っこは、興奮する前にする方がいいです。
うさぎは、心臓や肺が小さいので、興奮しているときに無理に裏返しにすると、危険な子もいるかもしれません。


  ブログ村うさぎブログ  人気ブログランキング   

|

« 歯のチェック | トップページ | あごの下のラキサトーン »

日記」カテゴリの記事

コメント

・・・。生肌にカクカクされない方法。
加齢臭を出せばいいんじゃね?(笑)
兎の肺って本当に小さいですよね。
レントゲンで確認した時に改めて思いました。

 
÷※ 兎間なおこさんへ ※÷ ( by nona )

笑いましたが、実家のジジババにもするのです。相当です。

2代目うーちゃ、プギュ~まで行くと、心臓がドクドクし過ぎて、大丈夫か?と心配するくらいなんです。かわいそうでも、途中で止めさせたくなります。

投稿: 兎間なおこ | 2007年8月23日 (木) 23時16分

さっき膝にぷぅぷぅと寄って来たときに、仰向け抱っこ10秒ほどできました(^ ^)
やはり、要ボカシ!でした。いや~(> <)
案の定、心臓がトクトク早まってたので、再度迫ってきても、以前nonaさんがやられてた、『くるっと180℃方向転換』で
拒否ってました(笑)
動物の心臓が打てる心拍数は決まっている、
っていいますものね。。。

 
÷※ おぴむさんへ ※÷ ( by nona )

きゃ~(> <)
プゥ~プゥ~言ってる時点で、すでに興奮はしてるんですけどね。

2代目は特に体が小さいので、心臓が速まると、動きがあやしくなるんです。

投稿: おぴむ | 2007年8月23日 (木) 23時53分

よく、うさぎ本で
「ダッコするときは胸を圧迫しないように抱き上げる」と書いてありますよね。
うささん、苦しがるって。。。
ウサギの心臓や肺ってやっぱりデリケートなんですね。
胸とかやわらかいですしね。
仰向けダッコをいやがる時ッて、
もしかした苦しいのかも···心当たりが。。。(≧Д≦;)
タンクさんにも教えなきゃ!
貴重な情報、ありがとうございますm(_ _)m

 
÷※ チッチさんへ ※÷ ( by nona )

嫌がる時って、苦しいのかもしれませんね。
あまり焦らずゆっくり慣らしていこうと思います。
タンクさんも、アッシュくんが可愛くてたまらないんでしょうね。

投稿: チッチ | 2007年8月24日 (金) 11時16分

うちのくろちゃんは幼いころに去勢した為か
カクカクはしたことがありません。
いつまでも子供なのかな~!?

 
÷※ みうさんへ ※÷ ( by nona )

そうなんですね。くろちゃんがビーチボールで上手に遊ぶのって、カクカクしないぶん他の楽しみを見つけたのでしょうね。
遊びといったらカクカク、の我が子に見習わせたいです。

投稿: みう | 2007年8月24日 (金) 11時25分

そうみたいですね!あとあんまりひっくり返すと突然シャケイ(首がクルっとまわっちゃうやつ)になることもあるみたいです。かわいいからついついムギューとかクニクニ攻撃とかいろいろしたくなっちゃいますが、考えたら人間VS東京タワー位なお相手ですもの。うさこ気をつけます!

 
÷※ うさこさんへ ※÷ ( by nona )

うさぎは自分が一番エライと思っていても、東京タワー並みの怪獣につかまれたら、逃げ惑うしかないですものね。
・・・怪獣?・・・妖怪のお次は・・・マネキンだったわ(笑)

私も気をつけます!

投稿: うさこ | 2007年8月24日 (金) 20時05分

かくかくとは関係ないのですが、我が家のウサギを先日放牧中に・・・うんこポロポロしてくれて思わず「うんこうさぎ~おいでぇ」などと呼んでしまったんです。そこでふと思い出したのがwwうーちゃさんの4コマ漫画www
うーちゃ君がご実家に行った時「うんこうんこ」と呼ばれていたあのww漫画。
思わずほくそえんでしまいましたw

 
÷※ C'est la vieさんへ ※÷ ( by nona )

名前を「うんこ」で呼んでるうちの家族もどうかと思いましたが、なんと、C'est la vieさんも(笑)
どんだけぇ~!って、それはもう、・・・ですよね。
知らずに喜んでいるうさぎも哀れです。。。

投稿: C'est la vie | 2007年8月24日 (金) 20時49分

思い当たる事が。
昨日、オシリの方の臭腺が少し汚れていたので
コームでキレイにしてましたら、
気が付いた時にはおキン○○が心なしか大きく・・・。
すばやくお手入れしたつもりではありましたが
ケージに戻した時にはものスゴイ心拍&呼吸。
興奮しないように気をつけてあげないといけませんね。
nonaさん有難うございます。

 
÷※ マチマチさんへ ※÷ ( by nona )

やった~ファイくんもいよいよ☆ですね。
他の方のブログを見てると、うーちゃと同じくらいの歳の子が、みんな大人しくていい子に見えるんです。
発情は、飼い主さんと仲良くなるいいチャンス!と思っていますので、色々とうまく利用してみてくださ~い。

投稿: マチマチ | 2007年8月25日 (土) 05時19分

 

投稿: nona | 2007年8月25日 (土) 13時59分

この記事へのコメントは終了しました。

« 歯のチェック | トップページ | あごの下のラキサトーン »