ヤマモモの実


家庭果実の本の中で、ヤマモモを知りました。
直径2cmくらいのころんとした赤い実。
「実がやわらかくて傷みやすいので、あまり店頭に出回ることはない。生のものを食べたいなら自分で栽培するのがよい。」という記述を見てから、この未知の果物にずっと興味を持っていました。
が、偶然、2~3週間前に、パン屋の店先で、この実を発見!
気になって気になって仕方なかったのですが、収穫されずに道に転がっているのを見かねて、先日、お店の人にお願いして、この3粒をいただいてきました。
家に持ち帰ってから、しばらく眺めたり写真を撮ったりして、
食 べ て み ま し た。
ス ッ パ ・ ・ ・
このスッパさは、何かに似てる、何だったかな、とは思いつつ、ふたくち目にいけない。
レモンや梅干ほどスッパイわけではないけれど、別に食べるほどでもないな、という味。
中にさくらんぼのような大きな種があり、しかも、果肉と種が分かれない。
前歯でジュっと噛んで、種にあたって終わり。
魅惑の果物、ヤマモモの幻想はけむりのようになくなっていきました。
| 固定リンク
「菜園」カテゴリの記事
- うさぎのサボテン(2011.09.13)
- クランベリー 開花(2007.05.26)
- ブラックベリー 実(2007.07.22)
- ベリー&ベリー 苗(2007.02.11)
- レッドカーラント 花と実(2007.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
nonaさんおはよう♪
可愛い形・色に興味をそそるヤマモモ~☆
「幻想はけむりのようになくなっていきました」
そうね~^^
それに大木になるんですよ。
でも魅惑的な実よね、私も経験あり!
投稿: ミモザ | 2007年6月23日 (土) 08時47分
あはははは…
残念でしたね。
感想読むまでは私も気になって、食べたくなったけど。
やっぱり遠慮しておきます。
もらう時のパン屋さんの反応が知りたくなっちゃいました。
投稿: もこんぽ | 2007年6月23日 (土) 17時10分
ヤマモモは知っていましたが、
食べた事はありませんでした。
なんとなく甘い甘い実かとずっと思っていました!
スッパイんですね~。
かわいらしい実だから、育てたら楽しいでしょうネ~。
投稿: マチマチ | 2007年6月23日 (土) 23時22分
÷※ ミモザさん ※÷
ご存知なんですね☆嬉しいです☆
あの色といい形といい、魅惑的なんですよね。
見かけたのは2~3mくらいの高さで、高いのは取れませんでした。
÷※ もこんぽさん ※÷
お店に入る前に、意味なくお店の前を往復したり、デジカメで撮ってたりしたので、多分店の中からも見られていたかもしれません。
「あ、どうぞ。すっぱいですよ~。(笑)」でした。
今日再度挑戦してみました。甘くない梨の、種の周りの感じの味でした。
÷※ マチマチさん ※÷
(↑と同じですが)甘くない梨の、種の周りの感じの味でした。
形は可愛らしいですよね。どんな花なのか、来年見られるかな、と思います。
投稿: nona | 2007年6月23日 (土) 23時31分
はじめまして、
ヤマモモ熟れると美味しいですよ。
熟す前に食べると2度と食べたくない味かも?
チャンスがあれば、ぜひ熟した実を食べて下さい。やまもも酒も美味しいですよ。
投稿: ekkun | 2007年6月23日 (土) 23時39分
÷※ ekkunさん ※÷
どうもありがとうございます☆熟せば美味しいんですね。誤解したまま、2度と・・・になるところでした。
またお店の人にもらうのも気が引けるので、どうしよう。(もう手が届くところのものはないんです。)
来年?いや、こっそりもらうか・・・?
どうもありがとうございます☆機会をみて、再挑戦しようと思います。
投稿: nona | 2007年6月23日 (土) 23時47分
補足
ヤマモモの種類は沢山あって、同じヤマモモでも熟しても美味しくない木もあります。高知は国道沿いに沢山植えている箇所もあります。
画像見る限りでは、まだ熟していないようです。
投稿: ekkun | 2007年6月24日 (日) 01時44分
÷※ ekkunさん ※÷
頂いた実を捨てるのももったいないので、少し置いておいたら、甘くなってきたような気がしないでもないです。
ヤマモモ酒に興味が出てきたので、漬けてみようと思いました。
すごく珍しかったのですが、沢山植えている所もあるんですね。
街路樹など、これから見る楽しみが増えました☆
投稿: nona | 2007年6月24日 (日) 12時37分