2007年6月
4コマ漫画 一緒に毛繕い
それにくらべて、初代うーちゃは・・・。
漫画は、初代うーちゃの おとなになってからのお話です。
世話がやけるのも、また、かわいいものです。
食糞をいつも残して、自分で踏んづけていました。


足ペロ
うーちゃの足ペロが変わりました。
2ヶ月(家にきたばかりの頃)

腰で座って、足を舐めています。
壁で背中を支えて、体勢を保っているのが分かります。
後ろにコロンとよろけるので、こうしたのかもしれません。
そして、6ヶ月

片足を上げても、ちゃんと背中を丸めて、バランスがとれるようになりました。
おとなになりました。


ジャングル何処行った?
うさぎは、ごちゃごちゃした場所が大好き。
衣替えの状態だった 和室が からっぽになり、遊び場所にしていたぼくとしては、ものたりなくなりました。

ん~たいくつ。。。なんにもない。

ぼくのジャングル何処行ったのかな?楽しかったのにな?


写真選び
うさぎ ペット ガーデニング 野菜 果物
昨日UPした写真選びで頭がぐるぐる しています。
こういうの慣れてないとダメみたいです。
日付を押さえたので、締切日までに差し替えそう。

どの写真も実物には かなわないの・・・。

うーちゃが動いちゃうからなかなか撮れないんだぞ。
日頃から色々投稿して、練習が必要だと思われました。
度胸試しに、雑誌の投稿などしてみるかもしれません。
べつに何かに載ったりしなくても、幸せなんだけどね。


8ヶ月誕生日


今日は、うーちゃの8ヶ月誕生日です。
ベランダのお野菜(パセリ、イタリアンパセリ、しそ、クローバー、ラズベリー)でお祝いしました。
ラズベリーだけ完食。初代が大好きなイタリアンパセリは、残りました。
まだお子ちゃまですからね。
体重は落ち着いたようです。少しぽっちゃりしました。

(クリックで拡大)
[ 体重 1250g ]
==========
365カレンダーに登録してきました。Part2の10月23日です。
皆さん早いですね。
ファイくんと ロイくんを発見しました☆


ヤマモモの実


家庭果実の本の中で、ヤマモモを知りました。
直径2cmくらいのころんとした赤い実。
「実がやわらかくて傷みやすいので、あまり店頭に出回ることはない。生のものを食べたいなら自分で栽培するのがよい。」という記述を見てから、この未知の果物にずっと興味を持っていました。
が、偶然、2~3週間前に、パン屋の店先で、この実を発見!
気になって気になって仕方なかったのですが、収穫されずに道に転がっているのを見かねて、先日、お店の人にお願いして、この3粒をいただいてきました。
家に持ち帰ってから、しばらく眺めたり写真を撮ったりして、
食 べ て み ま し た。
ウーパー上陸成功
変態の兆しが見られて、数日後、上陸に成功しました。
エラはすっかりなくなっています。
ここから先は、
のっぺりぬるぬるを見てもいいという方だけ、どうぞ。


ケロケロ・・・。じゃないか。

| 固定リンク
4コマ漫画 うーちゃとアクリル板2
前面に丸い扉があったので、どうしてもアクリル板に切れ目ができてしまうのです。
また、引っ張る前に下準備として、留めているワイヤーの周りを、噛んで外していました。
その時に、アクリル板を食べていたことが分かり、それもまずいのでやめることにしました。


ラズベリー 収穫2回目
ラズベリーの粒が揃ってきました。
次々と赤くなるので、週2回収穫しないと間に合わないほどです。


収穫したラズベリーを、うーちゃにあげてみました。
パクパク3~4粒食べ、私がカメラをあれこれしているうちに、もう、ごちそうさま。


あとは人間用ですが、このままでは何なので、スコーンと一緒に美味しくいただきました。


ウーパー上陸準備
何日か前に、
コッピーとは別に、ウーパーの水槽を用意しました。

底砂を斜めに敷き、水の量を減らして 水陸の両方を用意します。
そして、いよいよ、ウーパーには、変化が現れました。

体が黒く、手足が太くなってきました。

頭が大きくなり、エラが小さくなってきました。

上陸が間近になっている証拠です。
| 固定リンク
爪切り 本編
本編に行く前に、足でお腹いっぱいになりましたが、これで完結です。
グルーミングスプレーを、爪の周りにシュッ。

毛が湿って、よけやすくなります。

大人しくなっている間に、さくっと、両手足の爪切りをします。
· · · 終了。

ママ、ぼく爪切りヤダよ!(掘り堀りで訴える)

よしよし、ごめんね。
よく我慢できました。
おしまい。


ラズベリー 収穫
ラズベリーが、収穫時期を迎えました。

赤実は赤くなってから、黄実はオレンジがかったくらいが食べ頃です。


花がたくさん咲き、実の一つ一つが小さくて不揃いになってしまいました。
味も薄いような・・・。
来年は、剪定をしようと思います。
毎週、このくらいの量が収穫できそうです。
爪切り 降参編
うーちゃは逃げられませんよ。
このあたりから、抵抗するのを諦めてきたようです。

いいですか。(手足をつかむ)

怖くないのよ。(目隠し顔なで)

はい、手足はここね。(固定させる)

はい、このとおり。
手を離しても、固まったまま動かなくなりました。
(ようやく最近、できるようになりました。)
3編構成になってしまいました。
次回は、さくっと爪を切って終わりです。


爪切り うーちゃの抵抗編
爪切りをしましょう。 うーちゃ、おいで。

イヤだ!
はい、捕まりましたね。

キック キッ~ク。
できませんよ。(背中を痛めないように丸める)

体をねじって抜けようとしても・・・。
くるっと、はい、元通り。

うさキッ~ク。
命中しませんね。(体を少し浮かせて、力を逃がす)
脇に挟むやり方だと私ができないので、
仰向けになってもらいます。
次回は、すこし大人しくさせようと思います。


ウーパーの気持ち


ウーパーを見ていると、それなりに気持ちがあることが分かります。
水面に浮いたエサがなかなか食べられず、こんなふうに上を向いていることが多いです。
エサを食べたい様子を動画で撮りました。
ちょっと可愛く思えてきたかな?
上陸の準備もしてあげたので、その様子はまた来週。。。
[ 体長 4cm 3.5cm ]
微妙に足りなかったので訂正しました。
にんじんの葉


先週につづき、自家栽培シリーズです。
にんじんの葉が大きくなりました。
こちらも見るなり、食べ始めました。
小さいにんじんも早く食べたいね。
間引くのは、うーちゃにやってもらおうかな。


テレビの裏
うーちゃが、テレビの裏でイタズラを始めました。
叱ってみます。 (大音量注意!→消音にしました。)
ビックリ・・・したかな。

サークルに戻って、スネちゃった。


さくらんぼ


うーちゃ、お味はいかがですか?佐藤錦ですよ。
山梨の友人が、さくらんぼを送ってくれました。
家族揃ってやっほ~♪と大はしゃぎです。
うーちゃは、初め警戒していましたが、いつの間にかなくなっていました。


かなしいとき 3
かなしいとき

[解説] 対策はしているつもりでも、なぜかLANケーブルばかりが齧られます。
私がPCをしていてしゃくにさわるのか。齧っても、中からまた小さいコードが出てきて楽しいのか。
それとも電源系のコードはピリッとしたから止めて、こっちを齧るのか。(ピリッとではすまされないと思うけど)


クローバー


種から育てたクローバーが大きくなりました。
おやつなど、初めてのものは警戒して口にしなかったのに、クローバーは見るなり、むしゃむしゃと食べ始めました。
なんだか、自然の中で生きていた頃から、体で覚えている味があるのかなと思うと、嬉しくなります。
撮影にてこずっていたら、丸坊主にされそうな勢いだったので、今日はここまでね。
植物は、食べるよりも、ずっとゆっくり育つんですよ。


こんにちは

このお家に慣れてきたよ。

サンショウウオは、両生類。
顔の周りにあるエラは、だんだん小さくなって、おとなになって上陸する頃には、すっかりなくなってしまうそうです。
ノッペリヌルヌルになるのかな。
このままの形がいいのにな。
[ 体長3cm ]