« 日曜日 | トップページ | 4コマ漫画 垂れ耳の視界 »

かなしいとき 2


かなしいとき

リモコンのボタンが一つなかったとき。

 
 
[説明] ほんの好奇心から、ボタンを齧ってみただけです。

おなかに入るとよくないので、片付けるようにしましょう。→ はい。


  ブログ村うさぎブログ  人気ブログランキング   

|

« 日曜日 | トップページ | 4コマ漫画 垂れ耳の視界 »

かなしいとき」カテゴリの記事

コメント

うんうん、これ超あるあるだよーーー。
うちは殆どのボタンが齧られてる・・・(汗)
幸いお腹は詰まらなかったけど、気をつけないといけないよねー。

あと、トッティーもリモコンのボタンが大好物なの。あのゴムの感触が動物にとっては堪らないのかなあ?変なの・・・。

投稿: akkom | 2007年5月28日 (月) 12時39分

リモコンのボタン、美味しかったのかな?
うちは齧られた事ないなぁ。
それより毛が~。

2年目の換毛期のほうが沢山抜ける、というのを聞いた事がありますが、これほどとは・・・。

投稿: もこんぽ | 2007年5月28日 (月) 12時59分

そんな事もあるんですね!
うちは今はやらないけど、
そのうち急にって事もあるかもですね。
気をつけます!

投稿: マチマチ | 2007年5月28日 (月) 13時47分

÷※ akkomさん ※÷


殆どのボタンが・・・(絶句)です。

トッティーちゃんと2匹でやられたら、12個のボタン全滅もありえますね。(笑)

食べるほどおいしくないけど、ちょっと試しに噛んでみたくなるみたいですよ。
 

÷※ もこんぽさん ※÷


もこちゃん、毛たくさん飲み込んじゃったんですね。

うーちゃも、今朝●がほとんど出てなくて、おとなしかったんです。

腸が動きそうなおやつと、わらっこを入れてあげて、帰宅したらまだ出ていなくて、でも今サークルで走り回っているうちに●出てきたので安心しているところです。


 

÷※ マチマチさん ※÷


この、ちょっと試しに噛んでみたい、っていう好奇心は厄介です。

うさぎのひと噛みで、ボタンなんてなくなってしまいますからね。
あと、ボタンの大きさも興味をひく丁度いい大きさらしいですよ。 

投稿: nona | 2007年5月28日 (月) 20時45分

ボタンがなくなったところは
リモコン操作はできなくなるんでしょうか?
まだやられたことがないので・・
気をつけます。

投稿: ロイ母 | 2007年5月28日 (月) 21時05分

÷※ ロイ母さん ※÷

底のゴムまでは齧られていないので、指先で押します。
使用上は問題ありませんが、毎回そのボタン押すたびに、「やられた」のを実感させられます。
 

投稿: nona | 2007年5月28日 (月) 22時10分

お~っ!ほんとですか?!
リモコンのボタン・・・その魅力を覚えさせちゃいけませんね(^ ^;)
「かなしいとき」シリーズ化、個人的に嬉しいです♪楽しみです♪

投稿: おぴむ | 2007年5月28日 (月) 22時40分

うーちゃ、●出て良かった。

もこはいつもは前兆があって、そういう時はnonaさんのように腸の動きよくする食べ物を多くあげたり、運動時間を増やして改善するのだけど。
今回は私が出かけていて前兆を見逃したのか・・・
夫は突然の発症だった、と。


今回の原因は毛球症でした。
飼い主として落ち込みます。

投稿: もこんぽ | 2007年5月29日 (火) 16時28分

もこんぽさんのところからうーちゃの様子をいつも見に来てました。これからも来ます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
うちはQ太郎がいるけど、もこやごまやうーちゃはいないので、リモコンのボタンを使いすぎてなくなったのか?とバカなことを考えてました…

投稿: まさよ | 2007年5月29日 (火) 19時55分

÷※ おぴむさん ※÷

その大きさと弾力は魅力的です☆くれぐれも知ってしまわないように。。。
シリーズ化、楽しみにしてくださってありがとうございます。
 

÷※ もこんぽさん ※÷

私も、もこちゃんの症状から
「はっ」と思うようになったんです。
うさぎは心を許した人にしか弱みを見せないっていうので、旦那さんの前では、我慢して、通常通り振舞っていたかもしれません。
 

÷※ まさよさん ※÷

説明足りませんでした~。齧ってしまったんです。
私、猫パンチ好きなんです☆猫パンチでも、ボタン一つだけ取るっていうのはしないでしょうね。(笑)
 

投稿: nona | 2007年5月30日 (水) 00時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日曜日 | トップページ | 4コマ漫画 垂れ耳の視界 »