4コマ漫画 垂れ耳の視界
2代目は、耳が動きます。感激しました。
それから、前回の2コマ目の足がぶらぶらしているのが不自然だったので、直しました。勢いでやってるので、手にあまり力は入ってないです。たぶん。


2代目は、耳が動きます。感激しました。
それから、前回の2コマ目の足がぶらぶらしているのが不自然だったので、直しました。勢いでやってるので、手にあまり力は入ってないです。たぶん。
[説明] ほんの好奇心から、ボタンを齧ってみただけです。
おなかに入るとよくないので、片付けるようにしましょう。→ はい。
我が家の水槽の謎の生物を、ウーパーと名づけました。
サンショウウオをカワユスとか言っているマニアのページをこっそり拝見していますが、どのお宅も、ろ過装置や冷却用のファンが完備されています。
どうなる?ウーパー?
ウーパー 「なんでぼく、このお家に来ちゃったのかな?」
<ウーパー MEMO>
種類:サンショウウオと思われる
水草についていた卵が孵化して、住民になったと思われる
うーちゃの視線の先は・・・
パパ部屋に興味があり、ここ数日じーと見ています。
だけどそこに行くには、フローリングの廊下を渡らなくてはいけません。
うーちゃは、行けるのか!?
(続く)
ホームセンターで、丁度良い いぐさマットを見つけました。
横になっては、場所を変え、気持ちが良さそう。
ただし、ちっこをしないか心配。
中綿入りで吸水性ばつぐんだからな。
:
今日はこれで 静かに終わるつもりでしたが、
↓
・ ・ ・ 早速やられました。
なぜか、文字が急に小さくなってしまいました。
自分のPCだけかもしれない。
→ 解決しました。
ブラウザの文字のサイズが「最小」になってました。
知らないうちに押してしまったみたいです。
イラストレーターのしらとあきこさんの個展へ行ってきました。
帰りにふらっと行ったので、照れくさいやら恥ずかしいやら。。。
なんかいっぱい人がいたり、逆に2人きりだったら・・・なんて考えながら。。。
入り口を入ってすぐのところに作品の展示販売コーナー、奥に団欒スペースがありました。
かわいらしいしらとあきこさんと、うさぎの絵のせいもあって、優しくてふんわりした空間でした。
雑誌やHPで拝見したことのあるうさぎさんの絵もありました。
うさぎの手の毛並みや目の周りのまつげ、耳のうぶ毛まで、一本一本優しく描かれていて、どの絵も愛情を感じるものばかりでした。
画集とレターセットを購入した後、先に来ていた方とうさぎの可愛さについてお話して、にやにやしながら帰って参りました。また明日、じっくり眺めよう。。。
しらとあきこさんの個展
『Lapin・Lapin・Lapin』
2007年5月17日(木)~22日(火)
ギャラリーロード(Lord)表参道
12:00~19:00
(初日13:00~最終日15:00まで)
http://www.h3.dion.ne.jp/~g-clover/info.htm
和風雑貨とウサギ用和風ハーネスのお店【楽兎堂】
http://gakutodo.fc2web.com/index.html
和柄でお探しの方にオススメです。
粋で可愛い、男前、小町、はいからさんハーネスなどあります。
最近は ・ ・ ・
さらに、キレイにきれいにお使いのようです。
っていうか、トイレ使ってない。
大は すのこの隙間に落ちていますが、
小は たまにしかしてない様子。
そのかわり、サークルの中に変化が現れた。
角でちっこをするので、一応、物をおいて防いだつもり。
もよおしたとしても、遊びで気が紛れるようにしたつもり。
洗っても洗っても、敷物は巨大なトイレシーツと化す。
:
悩んだ末、サークルの中にもトイレを設置しました。
「ここ、トイレにする」って、うーちゃが決めたんだもの。
従うしかありません。
ケージがキレイなぶんだけ、外がキタナクなっていくのです。。。
(写真は●を50個くらい拾った後です。
もし、●が1個も落ちていなかったとしたら、それはまた別で大変な問題ですが。)
遊んでいても、ケージに戻ってトイレをしていた時代が懐かしい。。。
サークル内のトイレが、この先、サークル外にならないことを、ただ願うばかりです。
うーちゃの特技に、大小のトイレの場所を分ける、
というのがあります。
本来のトイレ ↓ には、大を。
すのこの角(右上)には、小を。 ↓
大と小を分ける理由は分かりませんが、
本来のトイレはベッドがわりにして、くつろいでいるので、
その時に●がポロポロと出ているようです。
小は、もよおした時にわざわざ角に行って、済ませているのでしょう。
2代目を迎えるときに、
もう一度トイレのしつけをしなくちゃいけないと思っていた私は、
初日から完璧に使い分けているのを見て、たいそう感激したものでした。
(過去形)
( 写 真 は 、 3 ヶ 月 の 時 の も の )
と こ ろ が ・ ・ ・
:
(続く)
以前こちらでボトルについてお聞きしたところ、恐ろしくあっさり
「ちゃんと水は出ている」とのコメントをいただいたので、
もう一度、確かめることにしました。
特に、「水を飲むとき、ポコポコと空気が入っていく」
というのが気になり、
我が家にあるLIXIT(ワイドマウスWボトル 赤)のお尻に、
透明なアクリル板を貼って、中が見えるようにしました。
右:先が壊れてボトル部分だけ余っていたものを改造。
さてと、
おっ! 空気がポコポコ入っていく。(感動~!)
ところで、エコボトルトップ 黄・緑 はどうだったのか?
なんてこった! こっちもポコポコしてる。
ようやく、皆さんがあっさりお答えしていたのが分かりました。
だんだん水が出なくなる、なんてことはありませんでした。
お騒がせして、どうも失礼いたしました。(;´Д`)
私がボトルのページばかりを見ていたので、
肝心のLIXITの部分は、
欠落。。。
以前から気になっていたdbシートン(右ページの左下)も
通販で買ったので、こちらのレポートはそのうちまた、
忘れそうな頃にUPします。
今考えると、すぐに病院につれていけば、1ヶ月もかからなかったかもしれません。
前歯がずれることによって全体のバランスが崩れて、奥歯へも影響することがあるようです。
我が家のもう一つの住民、コッピーです。
5年ほど前、お台場で ペア 800円(小瓶入り)で買ったのをきっかけに、いたりいなくなったりして、今でも飼っています。
「1ヶ月、小瓶の蓋をしたままでも大丈夫だった(友人談)」はちょっと・・・ですが、放っておいても育ってくれます。
一時、冬場にヒーターを入れたりしましたが、かえって何もしないほうがいいみたいです。
欲を出して、他の魚やシュリンプ(えび)も入れたりしましたが、欲も出さないほうがいいみたいです。
右下のは、サンショウウオ?らしき謎の生物です。いつの間にか入っていました。水草を買ったときでしょうか。。。
<コッピー MEMO>
名前:コッピー(別名 あかひれ) 1匹 20円(大きさによるかも)
水草 特売 150円 通常 300円
えさは週1~3回、忘れても思い出す程度に与えます。
大型の魚のえさとして売られているところもありますので、
家庭で飼ってもらえると幸せです。
外を怖がりそうだし、リードも絡まりそうだし・・・
犬や人が寄ってきたら。。。
という訳で、急遽、実家に行って、うちゃんぽを決行しました。
庭の芝生にて。
なかなか、私の足から降りようとしません。
歯がガクガクしてる。。。そんなに怖いのか。
あ~、登ってきちゃった。
こんなんではいけない、と思って、
うーちゃを芝生の上に置いて、少し離れてみました。
家の方へ、一目散・・・。
軒下に置いてある、多目的な犬小屋。
そこ、猫くさいでしょ。
↓
。。。 終了 。。。
せっかく、時間をかけてきたのに。。。
(TдT ) ウゥ…
1泊1日で実家に帰省し、本日帰ってきました。
目的は、うさんぽデビュー。
うさんぽの様子(ってほどじゃなかったケド)は明日UPします。
写真は帰りの車の中。
私の足を踏んづけて、くつろいでいました。
宮城製粉 寒天くずもち。(150なん円)
http://www.miyagiseifun.jp/
うさぎのパッケージというだけあって、かなり期待して買ってきました。
寒天、きなこ、黒蜜を入れて、いただきま~す。
シロップは、捨てるみたいでした。
寒天がモチモチっとして美味しかったです☆
そろそろ、うさんぽをと思い、
寝室のカーテンを開けて外の世界を見てみたら。。。
何!どうなってるの!
注:たれ耳種です。
こわいよ!
布団の中に顔をうずめてしまいました。