« ブルーベリー 受粉 | トップページ | 葉野菜と根野菜 種まき »

換毛期

ほっそりしてきたと思ったら、
ベビーファーが いつの間にか抜けていました。

ひっぱっても抜けないので、
自分で舐めて、お腹に入れてしまっているみたい。

ブラッシングしてあげなくちゃ。

それ なに?

さくらんぼじゃないよ。

|

« ブルーベリー 受粉 | トップページ | 葉野菜と根野菜 種まき »

GIFアニメ」カテゴリの記事

コメント

確かに写真を比べるとほっそりしてるね。

うちのは長毛種だから、春秋、毛球症で大変。
わかっているし、ちゃんと対応しているつもりなのに。
回を重ねるうちに症状は軽くはなってきてるけど。

投稿: もこんぽ | 2007年3月11日 (日) 16時50分

うーちゃくんのさくらんぼ●~●
出たんですね~(笑)
自分でナメナメしていると、どうしても飲み込んでしまうのよね。
私もみさみさの幼少時代は「せっかく生えたのに~」
なんて思いながらセッセとブラッシングしましたぁ
セッセセッセ頑張ろうね。

投稿: ミモザ | 2007年3月11日 (日) 19時43分

>もこんぽさん
この時期、抜け毛を飲み込んでしまうのは問題なんですね。
●が繋がったり、小さくなったりして、私も反省しました。

もこ種のたてがみ抜けたら、一瞬顔が小さくなるのかな?と想像しました。
日記を拝見して観察してみますね。

>ミモザさん
初代のベビーファーはきれいにごっそり抜けたので、とってあるんですよ。
2代目はいつの間にか抜けていて、残念です。
抜け毛を集めて、いつか縫いぐるみ(編みぐるみ)か何か作ってもらおうかと、
なんとなく考えているのです。

じょじょちゃんの毛の量なら、縫いぐるみ出来そうですね。

投稿: nona | 2007年3月11日 (日) 21時47分

nonaさんも換毛を集めているのですか?
じょじょ&みさみさもズーッと集めているんですよ。
町田店長さんから以前に、
アメリカのうさ飼いさんは毛を<縫いぐるみ>の中に入れている、と聞いたのがきっかけです。
じょじょのはビニール袋4袋目です。
誰か作る人がいるのかしら・・・
ユザワヤに行って、何ができるか調べてみたいと思っていたのです。
制作するには、まだまだ量がたらないわね。
私もなんとなく、なんだけれど・・

投稿: ミモザ | 2007年3月11日 (日) 23時21分

自分でぬいぐるみを作る予定なの?
すごいなぁ。
知ってるかもしれないけど。
ナキムシコムシというぬいぐるみ製作所は、キット売ってて、中に毛いれたり出来るみたいだし、毛を送ると中に入れて作ってくれるよ。

もこ達はタテガミ、今より短くはなるけど、5cmはいつもあるので、あまりスリムにはならないよ。

投稿: もこんぽ | 2007年3月12日 (月) 13時59分

>ミモザさん
>もこんぽさん

うさぎの抜け毛で、編みぐるみ作ってくれるサイトがあるんです。
my little dog  http://tcnweb.ne.jp/~puppy/my_little_dog/

基本は2万円くらい~、毛の量は16~50g (絡まっていないきれいな毛)

毛を一度洗って、毛糸に拠って、編むんだそうです。すごい手間だと関心します。

ただ、注文は数時間でいっぱいになるので、メルマガを登録して、
注文を開始したら一斉に申し込むくらいの意気込みが必要です。

このサイトの作成者さんは、始めはうまく行かず、だんだん数をこなすうちに上手になったようです。
自分でやるには大変過ぎますが、練習するほど毛の量もないので、漠然と、こんなことも出来るんだな、と思っているだけですけどね。

投稿: nona | 2007年3月12日 (月) 20時47分

>ミモザさん
縫いぐるみの中に入れるって、いいアイデアですね。
それなら、毛が少なくても出来ますね。

>もこんぽさん
ナキムシコムシ、リンクから今見ました。
「ミニもこ」の縫いぐるみの写真を以前見ましたが、ここだったんですね。
デザインオーダーして、中にうさぎの毛を入れてもらえばいいですね。
現実的になってきました。

投稿: nona | 2007年3月12日 (月) 20時54分

この記事へのコメントは終了しました。

« ブルーベリー 受粉 | トップページ | 葉野菜と根野菜 種まき »