スプリング交換
帰宅途中に、ホームセンターへ寄りました。

針金の直径が1mm。見るからに頑丈そうです。

かなり固い。
なんとか、 片方づつ取り付けました。


バネをペンチで加工しようにも、固くてどうにもできません。
一段手前につけると長さが合いません。

長さもちょうど良く、片手で開くようになりました。
帰宅途中に、ホームセンターへ寄りました。
針金の直径が1mm。見るからに頑丈そうです。
かなり固い。
なんとか、 片方づつ取り付けました。
バネをペンチで加工しようにも、固くてどうにもできません。
一段手前につけると長さが合いません。
長さもちょうど良く、片手で開くようになりました。
うーちゃが カメラ目線でモデル立ちしている理由ですが・・・
私が、カメラの手元でバナナを持っているからなんです。
それでも動いてブレるので、この日は70枚撮りました。
(注)子供のスタジオ撮影とかで、実はカメラマンが縫いぐるみを持って笑わせてたりするのを真似したんですが、いつもは やっていませんよ。
| 固定リンク
先日、わらっこのトンネルがとうとう崩壊しました。
お店から巣立つときに、一緒にもらってきたものです。
ペレットを食べずに、こればかり食べるので困るのだけど。
(2ヶ月後)たまには立てて、回って遊びます。
(3ヶ月後)だいぶ短くなりました。
(4ヶ月後)あれ? もぐったけど抜けないぞ。
(数日前)トンネルだったと辛うじて分かる形。
わらっこのトンネル、どうもありがとう。
愛しくて、ふわふわで、はかないうさぎ。。。
私の見る夢の中では、
いつも小さくなって消えていなくなってしまう。
今日ミモザさんのところの、じょじょちゃんの訃報を知りました。
泣いてしまうのは、自分の体験と重ねてしまうからでしょうか。
私は帰宅するとすぐに、ユニ黒のフリース上下に着替えます。
PCに向かっていると、うーちゃがやってきて、
「ぼくと遊んでよ!」
右手でマウス、左手でうーちゃの相手をしていたら
:
うーちゃ、ちょっとやりすぎじゃないの?
ときどき、父と母が家にいる日があります。
ぼくは、昼間は眠いので、寝ています。
ケージの外にいるときは、
ダンボールの箱がお気に入りです。
ときどき起きて、
母の所に行くと、
こんなふうに遊ばれます。
やっぱり、寝ることにします。
ほっそりしてきたと思ったら、
ベビーファーが いつの間にか抜けていました。
ひっぱっても抜けないので、
自分で舐めて、お腹に入れてしまっているみたい。
ブラッシングしてあげなくちゃ。
それ なに?
さくらんぼじゃないよ。
ブルーべりー(ラビットアイ系)は、一つの品種だけでは受粉しづらいので、
いくつかの品種をそばに植えて、違う品種で受粉します。
自然の中では、虫がその役目を果たしますが、
ベランダでは期待できないので、人工受粉をします。
ブルーベリーの花は、口が小さいのでなかなか筆が入りませんが、
落ちた花を半分に割ったところ、花粉がたくさん取れました。
その筆を、木の花へ、違う品種へ、次々に受粉していきます。
ちょっと大変ですが、実がなるための大切な作業です。
うさぎの形をしたベッドから、顔だけ出しているのが見たくて。
気に入ってくれるかな?
あれ?
その後
ようやく くつろいでくれました。
せっかく敷いてやったワラの座布団は、出されています。